おもてなしに♪鶏のフリカッセ☆

さりたろう
さりたろう @cook_40106163

いつもの鶏肉がワインビネガー1本で本格フレンチレストランの味♪ワインに良く合う、うれしい料理です♪
このレシピの生い立ち
飲み会の後に急遽僕の家で飲もうということになり、鶏肉とワインビネガーがあるのを見て、料理研究家の友人が発案!教わりながらと一緒に作りました。ワインビネガーで3回も煮るのが大変でしたが、出来上がってみるとサイコー!お肉がほろほろ、酸味がコクを増し、まさにレストランの味です。もちろんワインに良く合います♪ワインビネガーは1本400円くらいで手に入ります。もしあればフランス産の熟成したものが気分です♪

おもてなしに♪鶏のフリカッセ☆

いつもの鶏肉がワインビネガー1本で本格フレンチレストランの味♪ワインに良く合う、うれしい料理です♪
このレシピの生い立ち
飲み会の後に急遽僕の家で飲もうということになり、鶏肉とワインビネガーがあるのを見て、料理研究家の友人が発案!教わりながらと一緒に作りました。ワインビネガーで3回も煮るのが大変でしたが、出来上がってみるとサイコー!お肉がほろほろ、酸味がコクを増し、まさにレストランの味です。もちろんワインに良く合います♪ワインビネガーは1本400円くらいで手に入ります。もしあればフランス産の熟成したものが気分です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 鶏もも肉 3枚(500~600g)
  2. 鶏手羽先 6~8本
  3. ワインビネガー 1本(250ml)
  4. ニンニク 1片
  5. 白ワイン 2/3カップ(150ml)
  6. ●固形ブイヨン(できればチキン 2つ
  7. 2カップ(400ml)
  8. ●ブーケガルニ 1袋
  9. ●ローリエ 2枚
  10. トマトピューレ 大さじ2
  11. バター(できれば無塩) 大さじ1×2
  12. サラダ油 大さじ1
  13. 塩・こしょう 適量
  14. セリ 適量

作り方

  1. 1

    鶏肉は水気をよく拭き取り、大ぶりに切って塩こしょうします。ニンニクは半分に切り芽を抜いて包丁の腹で潰します。

  2. 2

    フライパンをよく熱しサラダ油を入れ、バター大さじ1を少しずつ加えながらこんがり焼き色が付くまで鶏肉を炒めます。

  3. 3

    深めの蓋つき鍋に炒めた鶏肉を移します。鶏肉の脂はよくきって、フライパンに残った油は捨ててください。中火でバター大さじ1を入れて鶏肉と絡めます。

  4. 4

    ワインビネガー1/3を入れ、木べらなどで鶏肉を裏返しながら中火で汁気がなくなるまで煮込みます。汁気がなくなったら、またワインビネガー1/3を加えて、これを3回繰り返します。(急いでいるときは2回でもOKです!)

  5. 5

    汁気が飛んだら白ワインを入れ強火にしてアルコールを飛ばし、次に●の材料を全て加え沸騰させアクを取ります。その後超弱火(重要!)にし、蓋をしてコトコト60分煮込みます(急いでいるときは少し火を強めで30分でOKです!)。

  6. 6

    火を止めてニンニクを香菜を取り出し、スープに浮いた油は丁寧に取りましょう。塩こしょうでスープの味を調えてできあがり。パセリをふってめしあがれ♪

コツ・ポイント

1鶏肉は煮込むと小さくなってしまうので大ぶりに。2鶏肉を炒めるとき、鶏肉の水が拭き取れていなかったりサラダ油やバターが多すぎると、水分がたくさん出て煮込みになってしまいます。4ワインビネガーで煮込む際、鍋底に付いたうま味をこそぎ落としてください。5煮込む際はやっとコトコトいうくらいの弱火で煮込みます。火が強いとスープが飛んで焦げてしまい失敗料理になります。やばそうだったら途中でお水を足して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さりたろう
さりたろう @cook_40106163
に公開

似たレシピ