和食の定番!太巻き寿司♪今日は節分恵方巻

uronn
uronn @uronn

500レポありがとう♪昔ながらの巻き寿司。具だくさんで栄養満点!
恵方を向いて黙って1本食べましょう。(ムリ…)
このレシピの生い立ち
いつもは、目分量でこの倍作りますが、作りやすい分量で量ってみました♪  

和食の定番!太巻き寿司♪今日は節分恵方巻

500レポありがとう♪昔ながらの巻き寿司。具だくさんで栄養満点!
恵方を向いて黙って1本食べましょう。(ムリ…)
このレシピの生い立ち
いつもは、目分量でこの倍作りますが、作りやすい分量で量ってみました♪  

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6本分
  1. 3合
  2. 出し昆布 5㎝
  3. 寿司酢
  4.   酢 大さじ4
  5.   砂糖 大さじ5
  6.   塩 小さじ2
  7. 高野豆腐 3つ
  8.  ・ 300cc
  9.  ・砂糖 大さじ5
  10.  ・みりん 大さじ1
  11.  ・しょうゆ 大さじ1
  12. ■戻した干し椎茸 6枚前後
  13.  ・砂糖 大さじ2
  14.  ・みりん 大さじ2
  15.  ・椎茸の戻し汁と水 浸かるぐらい
  16.  ・しょうゆ 大さじ2
  17. かんぴょう 20g
  18.  ・椎茸の戻し汁と水 ひたひた
  19. ・砂糖 大さじ1
  20.  ・みりん 大さじ1
  21.  ・しょうゆ 大さじ1
  22. 玉子 3コ
  23.  ・しょうゆ 大さじ1
  24.  ・砂糖 ひとつまみ
  25.  ・塩 ひとつまみ
  26. 三つ葉(丸かぶりならキュウリなどが食べやすいです) 1.5袋
  27. かまぼこ 1枚
  28. 焼き海苔 6枚

作り方

  1. 1

    出し昆布を入れてご飯を炊きます。  寿司酢は合わせて火にかけ、砂糖と塩を溶かしておきます。

  2. 2

    炊きあがったご飯の昆布を取り出し、飯切りなどにあけ、寿司酢を混ぜて冷ましておきます。

  3. 3

    かんぴょうは水に浸して塩もみして下ゆでし、干し椎茸はたっぷりのぬるま湯で戻しておきます。高野豆腐も水戻しします。

  4. 4

    高野豆腐の水気を絞り、水と調味料を煮立たせた鍋に入れ、15分ほど煮含めます。

  5. 5

    椎茸は戻し汁と調味料で汁気がなくなるまで10分ほど煮ます。

  6. 6

    かんぴょうも同じく、椎茸の戻し汁と調味料で5分ほど煮ます。

  7. 7

    卵は塩と砂糖を入れて焼きます。

  8. 8

    かまぼこ(巻き寿司用で長い!)は、6本に切り分け、三つ葉はさっと茹でます。(きゅうりの場合は細く切る)

  9. 9

    それぞれの具が冷めたら汁気を絞り、巻きやすいよう切っておきます。

  10. 10

    巻きすの上に海苔を縦長に広げ(少しだけ長方形ですよね)、上の方2㎝ほど残して、寿司飯の1/6を広げます。

  11. 11

    手前の方に、具を乗せます。今回は6種。忘れ物のないように♪←よく忘れる私…。

  12. 12

    ご飯の切れ目をめがけて、手前から巻きすを巻き、しっかり止めます。(巻きすを外すと下の写真の感じ)

  13. 13

    そのまま転がす感じで、巻きすを上まで引き上げます。とじ目を下にして落ち着くように巻きすの上から押さえます。

  14. 14

    できあがり~♪

  15. 15

    節分は丸かぶりですが、切るとこんな感じ♪

  16. 16

    2013.2.3ピックアップレシピに選んで頂きました。^^
    そして100レポ、ありがとう♪

  17. 17

    2021年12月発売の「冬の人気レシピ」に掲載していただきました♪

  18. 18

コツ・ポイント

椎茸はたっぷりの水かぬるま湯で戻しておきます。
具だくさんのため酢飯少なめです。具を減らす場合はご飯増量してください。
具は、甘過ぎ!濃すぎ!と思うくらい、しっかり味付けを。(でないと、ぼんやりした味になります)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
uronn
uronn @uronn
に公開
新しいブログ note → https://note.com/uronnazemameInstagram → @azemame https://www.instagram.com/azemame/今までのcookpadの日記&ブログ → https://uronn.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ