BPで発酵なし!ふかふか手作り肉まん

uta5
uta5 @cook_40057998

ふかふか生地&肉汁が最高!時間も手間も思ったよりかかりません。蒸し器がなければレンジでも!「コツ・ポイント」参照

このレシピの生い立ち
肉汁たっぷりの肉まん食べたくて。。
※2009/02/07話題入り記念に、写真等変更しました。

BPで発酵なし!ふかふか手作り肉まん

ふかふか生地&肉汁が最高!時間も手間も思ったよりかかりません。蒸し器がなければレンジでも!「コツ・ポイント」参照

このレシピの生い立ち
肉汁たっぷりの肉まん食べたくて。。
※2009/02/07話題入り記念に、写真等変更しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4個分
  1. 生地
  2. 薄力粉 150㌘
  3. ベーキングパウダー 大さじ1弱
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 小さじ1/2
  6. 80ml
  7. ごま 少々
  8. 具材
  9. 豚挽肉 100㌘
  10. 玉ねぎ(みじん切り) 1/4コ
  11. 筍水煮(みじん切り) 適量
  12. 椎茸(みじん切り) 2枚
  13. おろしニンニク お好みで
  14. おろし生姜 お好みで
  15. ★醤油 大さじ1/2~1
  16. ★オイスターソース 大さじ1/2
  17. ★酒 大さじ1
  18. ごま 小さじ1
  19. ★中華味の素(顆粒) 小さじ1/2
  20. ★コショー 少々

作り方

  1. 1

    生地の材料を全部ボールに放り込み、ヘラなどで混ぜて、ひとまとめにします 。

  2. 2

    台に薄力粉(分量外)で打ち粉をして生地を2~3分程度こねます。

  3. 3

    生地を丸めてラップで包んで、常温で休ませておきます。生地を休ませている間に中に入れる具材を作ります。

  4. 4

    ボールに豚肉と★印の調味料を入れ、とにかく豚肉が白っぽくなるまで混ぜ合わせます。

  5. 5

    混ぜ合わせたら、みじん切りした玉ねぎ・筍・椎茸・ニンニク・生姜を加えて混ぜ合わせておきます。

  6. 6

    手順4・5の作業が面倒臭い方は、具材と調味料を全てフードプロセッサーに入れ、ガーーーして下さい。

  7. 7

    ココで蒸し器をセット。蒸し器に水を入れて、火にかけます。

  8. 8

    休ませていた生地を4等分します。写真は倍量で作っているのでたくさんあります。

  9. 9

    肉まんを蒸す時に使用するクッキングシートをあらかじめ切っておきましょう(手順8の写真のように)。

  10. 10

    手順8で切り分けた生地を伸ばしていきます。どこまでも伸びそうな生地ですが、厚いかな?と思う程度がいいです。

  11. 11

    具材を包んだらクッキングシートにのせていきます。生地をしっかりとじないと、蒸してる最中に開いてしまいます。

  12. 12

    生地をキレイに綴じるのが難しいようでしたら、綴じ目を下にして大福のようにしたらいいと思います。

  13. 13

    蒸し器に肉まんを並べていきます。生地が膨らむので、くっつかないように少し離して並べて下さい。

  14. 14

    ↑膨らむとこんな感じ。うちは蒸し器が無いので中華鍋で代用。100円ショップ等で蒸し器の中にセットする器具が売ってます。

  15. 15

    蒸し器のフタを閉めて、15~20分蒸したら出来上がり。

  16. 16

    味付けはしっかりめですが、お好みで酢醤油や辛子などつけて食べてください。

  17. 17

    写真ではわかりにくいですが、熱い肉汁が大量に飛び出ますので、小さいお子さんには少し冷ましたものを食べさせないと危険です。

  18. 18

    ミートソースが余っていたら、写真のようにチーズをたっぷり混ぜてピザマンにしてもOK♪

  19. 19

    2009/2/7
    話題入りすることができました♪
    作ってくださった皆様、
    本当にありがとうございま~す!

コツ・ポイント

中身は何でもOK☆
ベーキングパウダーは時間を置きすぎると膨らまなくなりますので生地はその日の内に使い切ってください。
まぶたんさんが、蒸し器を使わずにレンジで作るアレンジレシピをUPして下さいました(レシピID:18044355)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
uta5
uta5 @cook_40057998
に公開
すみません、放置キッチンです。転職して仕事が忙しくなってしまいました。年に1~2回しか開かなくなってしまいましたが、嬉しく楽しく拝見しています。ハーブ&スパイス検定取得。スパイスマニアです(^^)
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ