落合シェフだったかなあ、ミートソース

ダウダウです
ダウダウです @cook_40053484

ちょっとトマトソースが緩かったけど、生パスタと絡んで、これはすごく美味しかったですよ。この作り方だと家にいながら店の味
このレシピの生い立ち
はなまるをみて作ってみたところ、美味しく出来たので、それから作ってます。本格的で、美味しい。知り合いはわざと野菜をゴロゴロのソフリットを作って、食感を楽しんでます。材料は割と適当。水煮缶とワインの量は、しっかり守って倍作るときは倍にして

落合シェフだったかなあ、ミートソース

ちょっとトマトソースが緩かったけど、生パスタと絡んで、これはすごく美味しかったですよ。この作り方だと家にいながら店の味
このレシピの生い立ち
はなまるをみて作ってみたところ、美味しく出来たので、それから作ってます。本格的で、美味しい。知り合いはわざと野菜をゴロゴロのソフリットを作って、食感を楽しんでます。材料は割と適当。水煮缶とワインの量は、しっかり守って倍作るときは倍にして

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 挽き肉(合挽でも豚でも) 300g
  2. トマトの水煮缶 1缶
  3. 赤ワイン 100cc
  4. オリーブオイル 大1.5
  5. 小さじ1/3
  6. 胡椒 適宜
  7. ソフリット
  8. 玉ねぎ 1/2個
  9. ニンジン 1/2本
  10. セロリ 1/2本
  11. セロリの葉 1本分
  12. 180g
  13. 適宜
  14. オリーブオイル 適宜

作り方

  1. 1

    確か落合シェフが、はなまるで教えていたと思われるミートソース。本格的で、美味しい。材料は割りと適当です

  2. 2

    まずは、ソフリットをつくります。玉ねぎ、ニンジン、セロリを炒めて野菜の甘味を出して、ソースにコクも出てきます。

  3. 3

    たまねぎ、にんじん、セロリをみじん切りにする。ゴロゴロ感を残したいときは大きめのみじん切りにする

  4. 4

    厚手の鍋にオリーブ油大さじ3を入れて。野菜をいれて、弱火で10分間ほどじっくりといためる。

  5. 5

    本来は合挽ですが、私が牛が駄目なので今回は豚。ひき肉に塩小さじ1/3、こしょう少々をふって両手でふんわりと軽くほぐす

  6. 6

    肉の味付けはこの塩だけ。最初に味をつけるのが大事。そしてほぐしすぎない。
    別鍋にオリーブオイルをいれて肉を炒める

  7. 7

    中火で最初は触らない。焦げてもワインをいれて煮込むと綺麗にとれます。かき混ぜず、ここでしっかりと焼き色をつける。

  8. 8

    火を強め、赤ワインを加えて煮詰める。汁けがなくなり、音がパチパチとしてきたら、手で潰したトマトの水煮を汁ごといれて、

  9. 9

    セロリの葉も入れる。沸いてきたら火を弱め、15分間煮込んで水煮トマトの水分をとばす。
    最後に塩コショウで味を整える

  10. 10

    麺を茹でる
    沸騰してから多目の塩をいれて、固さはお好みで、茹であがったら、しっかり水切りをして、オリーブオイルを絡める

  11. 11

    麺を皿に盛りつけ、ソースをかけて、粉チーズやタバスコをかけて出来上がり。私は、ここで京都山田製油のラー油をかけてます

コツ・ポイント

挽き肉は炒める前に塩で味をつける
炒め始めは触らない。多少焦げてもワインを入れると綺麗にとれる。
トマトの水煮は、手で潰しておく。
ワインの水分が抜けた頃に水煮缶を加える。
実は、今回汁気が多いのは、待たずに水煮缶を入れてしまったから

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ダウダウです
ダウダウです @cook_40053484
に公開
『食べる』『作る』事への考え方が180度変わりました。好きな人と、食べたいときに食べる料理は感覚だから、調味料は適宜今新しい献立も貯め込んでるところなので乞うご期待
もっと読む

似たレシピ