新生姜はちみつ煮☆パウンドケーキ2vr.

新生姜のはちみつ煮を入れたとっても美味しいケーキですよ♪バターor生クリームの2種の作り方ご紹介!2011.5.24追記
このレシピの生い立ち
新生姜のはちみつ煮を使って、小嶋ルミさんのレシピを参考に作りました。
新生姜はちみつ煮☆パウンドケーキ2vr.
新生姜のはちみつ煮を入れたとっても美味しいケーキですよ♪バターor生クリームの2種の作り方ご紹介!2011.5.24追記
このレシピの生い立ち
新生姜のはちみつ煮を使って、小嶋ルミさんのレシピを参考に作りました。
作り方
- 1
生姜は、約10gを薄くスライスし(トッピング用)、残りは粗みじん切りにする。シロップは入れない。
- 2
バターは、小さめの器などに入れて、溶かしておく。できれば、40~50℃に保温しておく。⑰参考に♪
- 3
←生クリームを使用する場合も、同様にして、湯銭で温めておく。
- 4
型に紙を敷く。(型より約1cm位上に出る位に!)
オーブンは、180℃に温めはじめる。 - 5
大きめのボウルに、卵とグラニュー糖を入れて溶きほぐし、60~70℃の湯煎にかけ、ハンドミキサーで砂糖が溶けるまで混ぜる。
- 6
砂糖が溶けたら(卵液は40℃位)、湯煎からはずし、高速でもったりして混ぜた跡がくっきり残る位まで5~6分混ぜる。
- 7
もったりしてきたら、低速にして、1分ほど混ぜて、全体のキメを整え、なめらかなクリーム状にする。
- 8
ここに、溶かしバターor生クリームを一気に入れ、ハンドミキサーで、ざっとひと混ぜする。
- 9
ゴムベラに持ち替えて、底から生地を持ち上げるように全体に良く混ぜる。(バターが底に残らないように)
- 10
薄力粉を振るいながら一度に加え、底からざっくり混ぜ、粉気が見えなくなってからも20回程ざっくり混ぜる。
- 11
粗みじん切りにした生姜を加えて手早く10回程混ぜ、トロッと落ちる位のなめらかな生地にする。
- 12
型に流し入れ、型ごとトンっと軽く落として、大きな気泡を消し、飾り用の生姜とゴマを散らす。
- 13
180℃のオーブンで、35分ほど焼き、竹串を刺して、何も付いてこなければ焼き上がり。
- 14
型から外して、網に乗せて、完全に冷ます。冷めたら、ラップorビニールに包んで冷蔵庫で保存する。
- 15
食べ頃は、翌日以降がおいしいですよ!私のオススメは、翌々日!!だんだんと味が馴染んできて、おいしくなります♪
- 16
常温でもおいしいですが、私は冷やして食べるのが好きです♪
- 17
⑤のボウルを外した湯煎に、溶かしたバターの入った器をつけて、温めておくといいですよ!
- 18
オーブンの温度などは、お持ちの物で調節してくださいね!
- 19
★アレンジ★
小麦粉の半量を、製菓用米粉に替え、生地の中にも、ゴマを半分加えて焼いても♪しっとりしてておいしい! - 20
クポ星人さんが、上下を逆にしてレモンのグラスロワイヤルと金粉をかけて、めちゃ素敵に作ってくれました!豪華~♪
- 21
2009.7.28話題入りさせて頂きました!作ってくださった皆様に心より感謝します♪
- 22
★バターを生クリームに変えて作ってみましたが、ふっくらしっとり美味しかったです!手順&分量もそのままでOK!お好みで♪
- 23
←ちなみに、今回使った生クリームは、動物性のカロリー1/3カットのものです。
コツ・ポイント
発酵バターがあれば、是非そちらで作ってみてくださいね!風味が違います☆バターを入れたら、底に残らない様に、大きくグルングルンと混ぜてくださいね!なるべく4~5日以内に食べきる様にしてください。残ったら冷凍もできます。
似たレシピ
-
-
渋皮煮がたっぷり♪マロンパウンドケーキ♡ 渋皮煮がたっぷり♪マロンパウンドケーキ♡
渋皮煮を作ったらこちらのパウンドケーキもお試しあれ^ ^風味豊かでしっとり&どっしり系ケーキです♡ いっくんママン☆ -
渋皮煮で☆しっとりパウンドケーキ☆ 渋皮煮で☆しっとりパウンドケーキ☆
渋皮煮のクリームと渋皮煮と、両方をたっぷりと入れた贅沢なケーキです。しっかり栗を感じられるので、おもてなしにも是非!!ユイたんママ
-
-
-
-
-
-
-
かぼちゃ煮余ったら♥パウンドケーキ♥ かぼちゃ煮余ったら♥パウンドケーキ♥
かぼちゃ煮を作りすぎて、たくさん余ったら ケーキにしましょう♪『ホットケーキMIX』使用だから、混ぜるだけ♥ ねこのみぃ~さん -
-
その他のレシピ