意外と簡単!「本格ローストチキン」

machipron
machipron @cook_40125391

初めての方でも意外に簡単!クリスマスでなくてもお手軽にどうぞ。クルミとレーズンの入ったご飯を詰めています。

このレシピの生い立ち
できたての熱々を召し上がっていただきたく、ご家庭でも簡単にできるレシピをご紹介します。中の詰め物には秘伝(笑)のご飯を使っているのでお手軽でおいしいですよ。

意外と簡単!「本格ローストチキン」

初めての方でも意外に簡単!クリスマスでなくてもお手軽にどうぞ。クルミとレーズンの入ったご飯を詰めています。

このレシピの生い立ち
できたての熱々を召し上がっていただきたく、ご家庭でも簡単にできるレシピをご紹介します。中の詰め物には秘伝(笑)のご飯を使っているのでお手軽でおいしいですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

材料 4人~6人分
  1.   一羽(中ぬき)
  2. ご飯 軽くお茶碗に4杯
  3. クルミ カップ1
  4. レーズン カップ1
  5. コンソメ 1個
  6. ニンニク 1個(みじん切り)
  7. 適宜
  8. コショウ 適宜
  9. 赤ワイン(お好みで) カップ1
  10. バター 10~20グラム
  11. セリ(お好みで) 少量(みじん切り)
  12. タコ 30センチ
  13. つま楊枝 2本
  14. クランベリー(缶詰のソースでもOK) カップ1
  15. クランベリーソース用の水 カップ1(缶詰には不要)
  16. グレービーソース用の水 カップ1
  17. *ネック(鶏肉についている場合) 一本
  18. *コンソメ 1個
  19. *塩コショウ 適宜
  20. 水どき片栗粉 大さじ2ぐらい

作り方

  1. 1

    オーブンにスイッチを入れます。230度ぐらいで、時間をセットする場合には鶏肉450グラムあたり20分ぐらいの割合で計算。

  2. 2

    鶏肉の外側に下味として塩と胡椒をすり込む。(時間がある場合には前日に準備して赤ワインと一緒に袋に入れて空気を抜き保存)

  3. 3

    フライパンにバターを熱し、ニンニクを炒め、荒く刻んだクルミと、レーズン(そのまま)を加えて炒めます。

  4. 4

    クルミがサクッとした感じになったらご飯を加え、コンソメを砕いて入れ、塩コショウで薄味に整え、最後にお醤油を入れて混ぜる。

  5. 5

    鶏肉のおしりの方からご飯を(熱くてもOK)スプーンを使ってたっぷりと詰め込む。最後に皮を楊枝で止める(焼けたら取り除く)

  6. 6

    チキンはお腹が上になるようにオーブンの天板の上におきます。手羽は鶏の身体の下に折り込むようにして入れます。

  7. 7

    足はタコ糸でしばります。

  8. 8

    片付けが簡単なように天板にアルミホイルをひき、サラダ油を塗ってから乗せます。焼き汁が出てくるまでオーブンは開けません。

  9. 9

    クランベリーソースは、材料を鍋に入れ、弱火で煮ます。くずれかけたらつぶすかミキサーにかけます。形があってもおいしい。

  10. 10

    グレービーソースは、*印の材料を煮て味を調え、途中で焼き汁を加え、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。

  11. 11

    オーブンを開けて、出てきた油を時々スプーンですくって鶏肉の上からかけると乾かずに艶よく仕上がります。

  12. 12

    出来上がりは、もも肉を触ってみて少しもも肉がぐらぐら動く、金串を指して3秒置き、抜いたら先まで熱いなどの状態を確認。

コツ・ポイント

オーブン料理は焦らないでゆったりと作ってください。 オーブンに入れてできあがりを待つ間に、他のお料理もできますし、とても豪華なので一度覚えると重宝します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
machipron
machipron @cook_40125391
に公開
お料理は好きなのですが、最近は時間がなく、できるだけ手をかけずにおいしい料理を心がけています。 一人暮らしの息子にも見てほしいと思い、なるべく作りやすいレシピを中心に載せています。
もっと読む

似たレシピ