ボイル車海老でちらし寿司

えび象 @cook_40087043
このちらし寿司の目的は、活きてる車海老をボイルで保存すること・・・なので寿司は「すし太郎」を使いました(笑)
このレシピの生い立ち
オガクズに入った活き車海老は扱いづらい・・・という奥様の為に、ボイルしておく方法を提案!ボイルしちゃえば、黒く変色する事もありません。今回はチラシ寿司にのっけました。
ボイル車海老でちらし寿司
このちらし寿司の目的は、活きてる車海老をボイルで保存すること・・・なので寿司は「すし太郎」を使いました(笑)
このレシピの生い立ち
オガクズに入った活き車海老は扱いづらい・・・という奥様の為に、ボイルしておく方法を提案!ボイルしちゃえば、黒く変色する事もありません。今回はチラシ寿司にのっけました。
作り方
- 1
車海老は竹串を刺して、塩を入れた湯でボイルします。
串のコツは
レシピID :17769799 - 2
茹で上がったら冷水で冷やし、竹串を回しながら抜きます。
アタマを落として、腹から開きます。 - 3
あとは、それぞれのご家庭で定番の具を乗せます。今回は手を抜いて「すし太郎」使いました(笑)
コツ・ポイント
車海老をボイルした後、冷水で冷やすのは、(1)発色を良くする為(2)温かいまま串を抜くと背中が曲がる。の2つの理由です。活きている車海老は、もったいないけど死ぬ前に全部食べようとしちゃうけど、ボイルして開いた車海老ならラップして冷蔵庫保管!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18166308