作り方
- 1
もち米と白米を合わせ研ぎ、水を切っておきます(無洗米だと便利です)
- 2
いかの胴体と足を離します。胴体の中身は全て取り除き、足と共に綺麗に洗い、足は細かく切ります
- 3
1のお米と2の足を混ぜます
- 4
2の胴体に3を入れ、口を爪楊枝で止めます
- 5
圧力鍋に昆布などで取っただし汁とめんつゆ、酒、みりんを入れ、4を入れ加熱していきます
- 6
蓋をして加圧が始まったら火を弱め5分、その後、火を止め自然放置し圧が下がるのを待ちます
- 7
圧が下がったら煮汁を200cc別の鍋に移します。(6はそのまま置いておくと味がよく染みます)
- 8
取り出した煮汁に生姜スライスを入れ5分ほど弱火で煮立たせ、生姜を取り除き水で溶いた片栗粉を加えとろみをつけます
- 9
6のイカをお好みの厚さに切り、8のたれをかけて完成です
コツ・ポイント
お米の量はイカの大きさで余る場合もあります。
お米を入れすぎるとお米に芯が残る事もありますので詰めすぎには注意です。
急がないようであれば、汁に完全に浸るような別の容器に移し替え、一晩つけておくと味がよく染みます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18166642