ボルシチパンのフィリング

れい・かれん
れい・かれん @cook_40102379

本場ロシアではピロシキは揚げません。焼きが主流。で、ピロシキの具に使いました。
このレシピの生い立ち
マニアックな調理パンを作る必要に迫られた為。ちなみにキャベツと舞茸のクリーム煮はこの焼きピロシキの具に使いました。キャベツときのこのクリーム煮はロシアのおかあさんの味だそうです。本場はサワークリーム入りで煮るそうです。

ボルシチパンのフィリング

本場ロシアではピロシキは揚げません。焼きが主流。で、ピロシキの具に使いました。
このレシピの生い立ち
マニアックな調理パンを作る必要に迫られた為。ちなみにキャベツと舞茸のクリーム煮はこの焼きピロシキの具に使いました。キャベツときのこのクリーム煮はロシアのおかあさんの味だそうです。本場はサワークリーム入りで煮るそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ビーツ 1缶
  2. 牛ひき肉 100gくらい
  3. じゃがいも 1個
  4. 玉ねぎ 1個
  5. 人参 半分
  6. セロリ 1本
  7. トマト缶 半分
  8. ピクルス 好きなだけ
  9. ブイヨンキューブ 1個
  10. バターORサラダ油 大2くらい
  11. 塩胡椒 適宜
  12. ローリエの葉 1枚

作り方

  1. 1

    ひき肉以外の材料をわりと小さ目に切る

  2. 2

    鍋に油を敷き、材料をすべて炒める

  3. 3

    野菜から出た水分だけで煮る。水分が少なかったら水を適宜足し、ブイヨンキューブとローリエの葉を入れる。

  4. 4

    ローリエの葉はしばらくしたら取り除く。煮詰めていく。

  5. 5

    水分が飛んで、スープではなく、どろどろになってきたら塩コショウで味をととのえる

  6. 6

    どろどろをさらに煮詰めて水分を飛ばす。冷まして出来上がり。
    画像はパンに包んだ完成品。

コツ・ポイント

ピクルスはパンに包むときに入れる。別に入れなくてもいいです。カレーパンに福神漬けまで入ってるのがありますが、そんな感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
れい・かれん
れい・かれん @cook_40102379
に公開
さいたま市でパンとお菓子の教室してました。更年期障害で身体がだるくて教室はお休み中。
もっと読む

似たレシピ