相方家の味!祖母の煮しめ

相方家祖母の煮物は絶品!
なんと、煮ないのです。(*^m^)
少し手間だけど、基本は簡単です☆
このレシピの生い立ち
相方が覚えて欲しいと言う祖母の煮物。
教わった時は祖母が味を見つつ作ったので、分量が不明。(^^;
それをなんとなく再現してみました。
祖母&父親さん(祖母の息子)には「味が似てる」と感想を貰ったので、備忘録的にUPです☆(*^-^)v
相方家の味!祖母の煮しめ
相方家祖母の煮物は絶品!
なんと、煮ないのです。(*^m^)
少し手間だけど、基本は簡単です☆
このレシピの生い立ち
相方が覚えて欲しいと言う祖母の煮物。
教わった時は祖母が味を見つつ作ったので、分量が不明。(^^;
それをなんとなく再現してみました。
祖母&父親さん(祖母の息子)には「味が似てる」と感想を貰ったので、備忘録的にUPです☆(*^-^)v
作り方
- 1
じゃがいも、人参、竹輪を一口大に切る。
(じゃがいもは芽だけ取り、皮をむかずに使用していますが、嫌ならむいて) - 2
油跳ね防止用に、じゃがいもと人参の断面をキッチンペーパーで拭く。
- 3
揚げ油にじゃがいもを入れてから火を付ける。
低温からゆっくり揚げる事で中まで火を通す。 - 4
揚げる途中で人参を追加。
または別揚げにする。 - 5
★の調味料を全て鍋に入れ、一度煮立たせる。その後、火を止めておく。
(祖母は具の上から直接調味料投入⇒面倒なら省略) - 6
じゃがいもと人参が揚がったら、適度に油を切り、鍋に入れる。
(振り易い為、今回フライパン使用。もちろん普通に鍋でも良い) - 7
竹輪も鍋に入れ、強火で煮詰めながら、鍋を振って味を絡める。
煮汁が無くなれば完成☆ - 8
具を追加したり、人参を他の具材に変更も可能。
教わった時は芋+竹輪+モロッコインゲンでした。 - 9
【メモ】
水の分量をもう少し増やしても良さそう⇒酒にするも有り。
砂糖をもっと増やした方が味が近付きそう。 - 10
【2015/08/28追記】8/11相方家訪問時、祖母に煮物が食べたいと言われ、勝手に台所借りて調理。(→続く
- 11
芋人参を揚げ焼きし、振るい易い中華鍋に移動。竹輪を加え、調味料を上から追加して振るう。
- 12
調味料「砂糖、だしの素、酒、醤油(味醂無く、砂糖多め。水無し。分量不明)」の順に加え、固体を液体で溶かしつつ振るい混ぜ。
- 13
出来上がり直後は、味は表面だけだが、時間が経つと中まで染みる。相方にも祖母にも「祖母が作った様」との感想を貰う(^^)v
コツ・ポイント
◆揚げる事で旨みも出るし、煮る時間が不要=結果的に時短で一石二鳥。
◆揚げた後、ペーパー等に上げる必要無し。油を切り過ぎないのも旨みの素!
◆煮しめなので汁は無くてOKとの事。
似たレシピ
-
-
おばあちゃんの味♡旨煮《お煮しめ》 おばあちゃんの味♡旨煮《お煮しめ》
2020.3.14話題入り感謝です。しっかり味の染みた祖母の味に近いものが出来ました。娘も沢山食べてくれる旨煮です。 sapporina -
☆お正月☆それぞれの煮しめ。(含め煮) ☆お正月☆それぞれの煮しめ。(含め煮)
それぞれ別々に煮て 最後に器に盛りつけます。その素材にあった味付けで煮ましょう。手間はかかりますが美味しい煮染め。 ユーロン -
-
-
その他のレシピ