炊飯器鶏のお寿司

Isymsh
Isymsh @cook_40033963

ぷりぷりジューシーな「炊飯器鶏」で、お寿司を作りましょう。
このレシピの生い立ち
炊飯器で低温調理の「炊飯器鶏」のレシピの初出は、たしかNIFTYポータルでした。
これを機に2ちゃんねる経由で広まりましたね。
2ちゃん発の「鳥はむ」の親戚な感じ。

炊飯器鶏のお寿司

ぷりぷりジューシーな「炊飯器鶏」で、お寿司を作りましょう。
このレシピの生い立ち
炊飯器で低温調理の「炊飯器鶏」のレシピの初出は、たしかNIFTYポータルでした。
これを機に2ちゃんねる経由で広まりましたね。
2ちゃん発の「鳥はむ」の親戚な感じ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 鶏胸肉 1枚
  2. 1合
  3. 寿司酢 適量
  4. おろし生姜 大さじ1
  5. 白醤油(普通の醤油でも可) 大さじ2
  6. ★みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    鶏胸肉を用意し、皮を外して余分な脂肪分をそぎ落とします。

  2. 2

    鶏胸肉の下味を付けるため、★印の調味料を合わせます。

  3. 3

    下処理した胸肉を、前の手順で合わせた調味料と共に、ジップロックに入れます。

  4. 4

    80度に熱した熱湯と一緒に、ジップロックに入れた胸肉を炊飯器にセットして保温30分。

  5. 5

    炊飯器鶏の王道レシピではジップロックは使いませんが、旨味を閉じ込めるために使いますよ。

  6. 6

    今回は炊飯器ではなく普通の鍋に入れて、湯温が80度弱くらいをキープで30分。

  7. 7

    要は、お肉の中心温度が70度の状態を30分維持できればいいわけです。

  8. 8

    その間に酢飯作りです。堅めに炊いたご飯に寿司酢を混ぜます。

  9. 9

    寿司酢を混ぜたら、ヘラやしゃもじで切るようにしながらドライヤーで冷やします。

  10. 10

    冷えたシャリをラップに乗せて整形。

  11. 11

    ゴムベラ使いながら、形を整えます。
    シャリがラップにくっつく場合は、お酢:水=1:2の酢水を作りラップに少しまぶします。

  12. 12

    整えます。

  13. 13

    よく整えます。

  14. 14

    整ったら、カットします。包丁を酢水につけてから切ると楽ですよ。
    カット1個分が、握り寿司1個分です。

  15. 15

    炊飯器鶏もできました。

  16. 16

    スライスします。今回はちょっと茹ですぎたかも。
    中身がほんのりピンクでトロンとした肉汁が滴るくらいがベストな状態。

  17. 17

    シャリに鶏スライスを載せて、あればネギと白ごまなどを添えてできあがり。

コツ・ポイント

パサパサと堅くなりがちな鶏胸肉の低温調理(肉の中心部70度で30分加熱)がポイント。食品衛生法では、肉の中心温度が63度で30分加熱、だったかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Isymsh
Isymsh @cook_40033963
に公開
東日本大震災以降も熊本地震に鳥取地震と、最近は大きな地震が多いですよね。被災時にも備蓄食材で美味しく充実した食事を楽しむ「備災メシ」というレシピの監修を、こちらのサイトで担当しています。https://itoito.style/アウトドアやキャンプ用にも、「山めし」としても活用できるレシピを拡充させていますので、ぜひお立ち寄りください。
もっと読む

似たレシピ