緑ヒヨコマメのパン:グリーンチャナパラタ

ぐりぃ
ぐりぃ @cook_40021644

インドのスタッフドパン(詰め物パン)パラタ。緑ひよこ豆を使ってあっさりだけど高たんぱく、栄養は満点!
このレシピの生い立ち
インドでは夏が旬の緑のヒヨコマメだそうです。暑い夏で食欲のない日にはうってつけのパンらしく、我が家でも夏のメニューの1つです

緑ヒヨコマメのパン:グリーンチャナパラタ

インドのスタッフドパン(詰め物パン)パラタ。緑ひよこ豆を使ってあっさりだけど高たんぱく、栄養は満点!
このレシピの生い立ち
インドでは夏が旬の緑のヒヨコマメだそうです。暑い夏で食欲のない日にはうってつけのパンらしく、我が家でも夏のメニューの1つです

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大きめ8枚分
  1. 皮つきの緑のヒヨコマメ 2合ぐらい
  2. にんにく 2-3カケ
  3. 生姜 1cmぐらい
  4. グリーンチリ 好みで
  5. 適量
  6. ラムマサラ 小さじ1~2
  7. レッドチリパウダー 好みで
  8. 大さじ2程度
  9. クミンシード 適量
  10. アタ粉 適量(2カップ位)

作り方

  1. 1

    生はなかなか手に入らないので乾燥の豆を使用、一晩水につけておきます

  2. 2

    豆がふっくら水を吸ったら、ニンニク、生姜、グリーンチリと一緒にペーストにする

  3. 3

    油を熱しクミンシードを入れ黄金色になったところに2を入れ、お好みでスパイスを入れ塩で味を調える(具にするので濃い目に)

  4. 4

    写真のようにモッタリしてきたらOK。荒熱をとっておく

  5. 5

    チャパティの要領でドウをつくり、写真のように肉まんをつくるような感じに具をつめる

  6. 6

    具がはみ出ないように上手に丸型に伸ばす。難しい場合はドウを丸型に伸ばして具をはさんで半月に折ってもOk

  7. 7

    フライパンで片面を素焼きし、返したら油をまわしながら焼き、最後に素焼きした側に返し油をしみこませつつ焼き出来上がり

  8. 8

    おまけ:豆を水からあげて放置しておくとこんな風に芽がでますので私のレシピ「発芽サラダ」同様に食べることができます

  9. 9

    もう1つおまけ:具を練ってると周りにくっつく具。後でペリペリはがしておせんべいみたいに食べれます

コツ・ポイント

具を入れて伸ばすのがちょっと難、自分で簡単な具の詰め方を考案してみてください
案例1:レシピに書いたように丸に伸ばしたチャパティに具をつめ半分に折る
案例2:チャパティを2枚つくり具をはさむ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぐりぃ
ぐりぃ @cook_40021644
に公開
インド料理はできますが、日本の料理がイマイチです。旦那のママやインド人奥様方から習ったインド家庭料理♪レストランでは味わえない素朴なインド料理達です
もっと読む

似たレシピ