写真付きで完璧!中華ちまきの包み方

muccin @cook_40146583
中華ちまきの巻き方です!図解付きで失敗なし!
このレシピの生い立ち
中華ちまきはやっぱり竹の皮で包まなくちゃ!作れば作るほどうまくなります!
写真付きで完璧!中華ちまきの包み方
中華ちまきの巻き方です!図解付きで失敗なし!
このレシピの生い立ち
中華ちまきはやっぱり竹の皮で包まなくちゃ!作れば作るほどうまくなります!
作り方
- 1
竹の皮は上下を切り落とし、30cmほどの長さに切りそろえておきます。使う前にたっぷりの水で戻しておきます。
- 2
写真は右利き用です。内側に油を塗っておきます。外が表に来るように縦半分に折ります。(左が折り山)
- 3
1/3ほど手前から向こうに向けて折り返します。
- 4
左手で持ち、袋状にします。下が尖った状態になります。
- 5
もち米を半分ほど詰め、うずらと銀杏を1粒ずつ入れたら残りのもち米をしっかり押し付けるように詰めます。
- 6
余った皮を左右1cmずつ内側に折り込みます。
- 7
まな板においてパタンと倒すようにします。
- 8
倒した状態。とんがりが上にきて正三角すいになります。ここで緩まないよう手前に引いてひきしめておきます。
- 9
再度手で持ち、余った皮をそれぞれ上に折り返します。サイドに沿うように向こう側に倒します。
- 10
タコ糸で縛って完成です!
コツ・ポイント
竹の皮はしっかりと水で戻しましょう。乾いたままだと破れます。もち米は大体測って詰めると大きさが揃い、詰めすぎて不格好になることもありません!目安はひとつ120g
似たレシピ
-
-
中華ちまき風たき込みごはん☆ 中華ちまき風たき込みごはん☆
おいしい!中華ちまき風のたき込みごはん。五香粉を使えば、竹の皮でくるんで蒸し上げなくても炊飯器で簡単に中華ちまきのあのいい香り~のごはんがいただけます。 ぴこママ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18392184