りんごのケーキ

紅玉が出ると必ず作る家族みんなが好きなケーキです。温かいうちでも美味しいし、冷めてからでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
紅玉がお店に並ぶと作りたくなるケーキです。紅玉が手に入らないときは別の種類のりんごでもOKです。*15㎝型の分量のレシピにしました。B.Pは使用していませんが、ふっくらタイプが好きな方は小さじ1弱のB.Pを加えても良いです。
りんごのケーキ
紅玉が出ると必ず作る家族みんなが好きなケーキです。温かいうちでも美味しいし、冷めてからでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
紅玉がお店に並ぶと作りたくなるケーキです。紅玉が手に入らないときは別の種類のりんごでもOKです。*15㎝型の分量のレシピにしました。B.Pは使用していませんが、ふっくらタイプが好きな方は小さじ1弱のB.Pを加えても良いです。
作り方
- 1
薄力粉とシナモンパウダーは合わせてふるっておく。無塩バターはレンジで600W40秒ほど加熱し溶かしバターにしておく。
- 2
りんご1/2個分は皮を剥きイチョウ切り、1個は皮付きのままくし切りにし、レモン汁をかけて置く。*変色防止のため
- 3
卵に砂糖を3回くらいに分け加えハンドミキサーでふんわり泡立てたら1.の粉をゴムべらなどで切るようにさっくりと混ぜる。
- 4
3.にイチョウ切りのりんご、溶かしバター、バニラエッセンス少々を入れ混ぜる。ケーキ型にオーブンペーパーを敷いておく。
- 5
ケーキ型に生地を入れ、くし型のりんごを放射状にのせる。予熱190℃にしておいたオーブンで180℃50~60分焼きます。
- 6
切り口はこんな感じです。イチョウ切りではなく、少し大きめのりんごをざっくり入れても良いです。
- 7
*浅めのタルト形で作るとこんな感じです。型に入りきらなかった分はカップケーキにしました。
- 8
型は底が外せるタイプが便利ですが、外せない型でも、焼き上がり後に、キッチンペーパーをのせ、ミトンなど使い外してください。
コツ・ポイント
オーブンの庫内の大きさによって焼き具合が変わってきます。表面が焦げないように注意し、焦げそうだとおもったら途中でアルミホイルなどで覆って焼いてください。
焼けたら竹串などさして生っぽい生地が付かなければOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
バナナ&くるみのケーキ バナナ&くるみのケーキ
バナナケーキ特有(?)のマッタリ&ベッタリはありません♥ バナナの甘みがおいしい、誰にでも好評だったこのケーキ(≧∀≦)ο お客さんが来るときは必ず作る、うちの定番ケーキです☆ *めぐ* -
-
その他のレシピ