★爽やかな夏の味☆ 梅シロップ

ハル太郎。
ハル太郎。 @cook_40103719

夏バテ予防にもなる爽やかな美味しさの梅シロップです。調味料としても炭酸水で割っても美味しい!!ホットもアイスもオススメ!
このレシピの生い立ち
梅シロップが好きなので作りました。
梅と氷砂糖の1:1の割合に+20ccのお酢を入れると発酵を防ぎ、爽やかさがプラスされます。
かき氷のシロップ、炭酸水やホットやアイスで飲むのももオススメです!!

★爽やかな夏の味☆ 梅シロップ

夏バテ予防にもなる爽やかな美味しさの梅シロップです。調味料としても炭酸水で割っても美味しい!!ホットもアイスもオススメ!
このレシピの生い立ち
梅シロップが好きなので作りました。
梅と氷砂糖の1:1の割合に+20ccのお酢を入れると発酵を防ぎ、爽やかさがプラスされます。
かき氷のシロップ、炭酸水やホットやアイスで飲むのももオススメです!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1キロ
  2. 氷砂糖 1キロ
  3. ☆穀物酢(好みで) 20cc

作り方

  1. 1

    青梅(大)と氷砂糖を買う。
    ☆青梅は1キロ単位で売っています。氷砂糖も1キロのものを買います。1:1になるようにする。

  2. 2

    梅をよく洗います。

  3. 3

    竹串または爪楊枝の先端で梅のヘタを取ります。先を引っ掻けるようにして取ります。梅に先端が刺さって穴あいても問題ないです。

  4. 4

    ヘタを取ったらキッチンペーパー等で水気を拭き取り、袋にいれて一日冷凍します。
    ☆冷凍することで水分を出しやすくします。

  5. 5

    漬ける瓶を用意します。
    ☆漬ける量のギリギリの大きさを買うと収まらなくなるので、余裕のある大きさを選ぶのがオススメです。

  6. 6

    漬ける瓶を煮沸し、キッチンペーパー等で水気を拭き取ります。

  7. 7

    冷凍した梅と氷砂糖、煮沸した瓶を用意します。

  8. 8

    氷砂糖と梅を交互になるように入れていきます。
    ☆入りきらない場合は他の容器を煮沸して拭き1:1の割合になるようにします。

  9. 9

    ☆お酢20ccを要れる場合は、梅と氷砂糖を入れ終えた後に入れて蓋をして軽く振ります。

  10. 10

    氷砂糖が完全に溶けるまで1日1回程度よく振ります。
    ☆重いので注意してください。

  11. 11

    毎日頑張って振ると、梅がシワシワになってきて、砂糖も溶けてきます。完全に溶けたら梅を取り出し冷蔵庫で保存してください。

  12. 12

    ★梅のその後について
    浸け終わった梅は固くなってしまっても浸るくらいの水を入れて弱~中火で煮詰めるとジャムになります

コツ・ポイント

ポイントは、毎日欠かさず振ることです。
氷砂糖が溶けきったあとも浸け続けていると梅の実がガチガチになってしまうので、実を楽しみたい場合は溶けきったら取り出して料理に使うのもオススメです。かじっても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハル太郎。
ハル太郎。 @cook_40103719
に公開
自分の調理記録として始めてみた。更新頻度は気まぐれです。どうぞよろしくお願いしまーす。( ・ε・)~♪
もっと読む

似たレシピ