梅しそシロップ

Zucchini☆☆
Zucchini☆☆ @cook_40103091

梅シロップに赤シソ入れたらどうなるかな?と実験したら…本家の梅シロップを上回る美味しさ!
炭酸水で割るのがオススメです。
このレシピの生い立ち
梅シロップをつけている時に、赤シソを入れたらどうなるのだろう、と思ってレシピを検索しても、不思議とヒットがなかったので、実験してみたのがきっかけです。味はカンロ梅のアメにそっくりで、シロップの色の美しさと味にはまりました。

梅しそシロップ

梅シロップに赤シソ入れたらどうなるかな?と実験したら…本家の梅シロップを上回る美味しさ!
炭酸水で割るのがオススメです。
このレシピの生い立ち
梅シロップをつけている時に、赤シソを入れたらどうなるのだろう、と思ってレシピを検索しても、不思議とヒットがなかったので、実験してみたのがきっかけです。味はカンロ梅のアメにそっくりで、シロップの色の美しさと味にはまりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1kg
  2. 赤シソ 1束
  3. 氷砂糖 800〜1kg
  4. ジン 50ccくらい

作り方

  1. 1

    青梅の汚れを固く絞った濡れタオルで拭い取り、ヘタを取る。

  2. 2

    赤シソは、柔らかく表側も赤い葉だけを選び、梅酒ビンの底に敷き詰める。

  3. 3

    青梅1個あたり5、6箇所くらい竹串で刺し(果汁の出を早くするため。代わりに冷凍する方法もある)、梅酒ビンに詰める。

  4. 4

    一番上に、氷砂糖を乗せ、腐敗止めにジンを50ccほど掛け、ラップできっちりカバーした後、蓋をして冷暗所で保存する。

  5. 5

    氷砂糖がほぼ全部溶けたら、シロップだけ取りだしてビンに詰め保存する。シロップが濁っていたら、加熱殺菌してから保存する。

コツ・ポイント

暑いと発酵しやすいので、涼しいところで早く抽出するのがコツです。発酵すると発酵臭がして酸味が強くなってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Zucchini☆☆
Zucchini☆☆ @cook_40103091
に公開

似たレシピ