あらの潮汁

岡山県漁協女性部 @cook_40110999
もったいない!あらは捨てずに潮汁★
このレシピの生い立ち
魚をあますことなく美味しく食べよう!!
ということで、定番ですが潮汁を。
ご飯の上に白身魚のお刺身を乗せ、潮汁をかけて食べればダシの効いたお茶漬けに♪
5人分にしては多めの量ですが、子供も大好きなのであっという間になくなります。
あらの潮汁
もったいない!あらは捨てずに潮汁★
このレシピの生い立ち
魚をあますことなく美味しく食べよう!!
ということで、定番ですが潮汁を。
ご飯の上に白身魚のお刺身を乗せ、潮汁をかけて食べればダシの効いたお茶漬けに♪
5人分にしては多めの量ですが、子供も大好きなのであっという間になくなります。
作り方
- 1
あらは食べやすい大きさに切っておきます。
- 2
あらに塩をまぶしてしめます。(10~15分)
- 3
塩は流さず、そのままお湯に漬け、湯通しします。
- 4
鍋に湯通ししたあらと水を入れ、火にかけます。
★アクを取りながら加熱し、沸騰する前に火を弱めます。 - 5
煮立って1~2分たったら、味を調節しながら、Aの調味料を入れ、最後にお好みで三つ葉を入れます。
コツ・ポイント
★塩でしめたあらを湯通しすることで生臭さがなくなります。
★湯通しにより、ウロコが簡単キレイに取れます。
★しょう油はほとんど使わず、塩で味付けします(辛くならないように味見をしながら)
似たレシピ
-
-
-
-
-
カレイのアラの塩炊き〜潮汁風〜 カレイのアラの塩炊き〜潮汁風〜
カレイ(アラ)を醤油の煮付けや唐揚げ以外で食べたい時にお試しあれ。アラの処理を掲載のため長文になりましたが簡単ですよ♪ 気まぐれご飯を作る人 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18442272