北インド家庭の豆カレー(チャナマサラ)

プラバール
プラバール @Praval

僕の出身地域・北インドの、一般にいただくカレーは、チャナ豆(ひよこ豆)を使います。良質のたんぱく質を摂るのに最適です。
このレシピの生い立ち
おうちでよくいただくカレーがこちらのひよこ豆のカレーです。沢山のスパイスや油、クリームを使ったカレーは時々いただくもので、毎日のインド料理は、至ってシンプル。菜食の国インドでは、良質のたんぱく質を取るのに最適のレシピとされています。

北インド家庭の豆カレー(チャナマサラ)

僕の出身地域・北インドの、一般にいただくカレーは、チャナ豆(ひよこ豆)を使います。良質のたんぱく質を摂るのに最適です。
このレシピの生い立ち
おうちでよくいただくカレーがこちらのひよこ豆のカレーです。沢山のスパイスや油、クリームを使ったカレーは時々いただくもので、毎日のインド料理は、至ってシンプル。菜食の国インドでは、良質のたんぱく質を取るのに最適のレシピとされています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 乾燥ひよこ豆 200g
  2. ターメリック 小さじ半分
  3. クミンシード 小さじ1
  4. にんにく 2かけ
  5. しょうが 1.5cm
  6. 玉ねぎ 大1コ
  7. トマト 大1コ
  8. ラムマサラ 小さじ1
  9. 適量
  10. バター お好みで
  11. コリアンダー(香菜) ひとつかみ
  12. 大さじ2
  13. レモン 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    ひよこ豆を水で洗い、沢山の水に一晩漬ける。それから鍋で1時間半茹でる。

    缶詰で作る場合、この作業は不要で便利です。

  2. 2

    豆がかぶるくらいのきれいな水と、ターメリックとカイエンペッパーを混ぜ、10分ほど、やわらかくなるまでレンジにかける。

  3. 3

    油をひいた厚手のなべに、クミンシードを入れパチパチの音がなくなるまで炒めます。その後、刻みにんにくとしょうがを炒めます。

  4. 4

    しょうがとにんにくがよく炒まったら、玉ねぎを入れ、透明か茶色くなるまでさらに炒めます。

  5. 5

    玉ねぎが透明か、茶色くなったら、刻んだトマトを入れ、さらに炒めます。

  6. 6

    こんな感じに粘りが出て、まとまるまで炒めます。この一手間が、美味しいダールを作る秘訣です。

  7. 7

    出来上がったひよこ豆を入れます。レンジで茹でた水ごと入れます。ついでにガラムマサラを入れます。

  8. 8

    なべの中の具が全て水にかぶる程度に水を調整する。煮ている途中で水が足りなくなった場合は適宜加える。味を見て塩を加える。

  9. 9

    15分ほど弱火と中火の間くらいで、ふたをせずに煮てください。お豆にバター、コリアンダーを乗せて、出来上がりです。

  10. 10

    北インドでは、ご飯よりも、チャパティというパンの方が良く一緒に食べられています。
    レモンを一絞りして、召し上がれ!

  11. 11

    2009年11月16日、
    「話題のレシピ」に入りました。
    皆さんにとても感謝しております。:)

コツ・ポイント

・辛さの調整、好みの辛さへの合わせ方については、2010年6月の日記に記載しました。インドカレーは少し辛さがあるほうが美味しいです。
・レモンを最後に一絞りすると、美味しいです。それもインド風。:)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プラバール
に公開
はじめまして。インドから来ました。日本のカレーライスや銀だらの西京焼き、和食が大好きです。スパイスから作るカレーも、野菜を沢山食べられ、美味しいですよ。インドの家庭料理レシピ、お祝いレシピなどを載せていきます。日本語と日本文化も勉強中です。ごはん日記2010年2月にレシピリスト、インドカレーの辛さ調整・調理のコツは、2010年6月と11月をご覧ください。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ