いりこ(煮干し)カレー

Deepani
Deepani @cook_40165225

スリランカではハールマッソ(小魚の乾物)で作りますが、スリランカ人シェフは日本のいりこの方が美味しいと言っていました。
このレシピの生い立ち
HAPPY GREENのレシピを参考にしました。ハールマッソは匂いがかなり強烈ですが、スリランカのマーケットを思い出す香りなんですよ。私は煮干しでもハールマッソでも、どちらで作っても大好きです!

いりこ(煮干し)カレー

スリランカではハールマッソ(小魚の乾物)で作りますが、スリランカ人シェフは日本のいりこの方が美味しいと言っていました。
このレシピの生い立ち
HAPPY GREENのレシピを参考にしました。ハールマッソは匂いがかなり強烈ですが、スリランカのマーケットを思い出す香りなんですよ。私は煮干しでもハールマッソでも、どちらで作っても大好きです!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. いりこ(煮干し) 60g
  2. ☆カレーパウダー 小さじ1+1/2
  3. ☆チリパウダー 小さじ1/2
  4. ☆ターメリックパウダー 小さじ1/4
  5. ☆塩 小さじ1/2
  6. ココナツオイル 大さじ2
  7. にんにく(みじん切り) 2片
  8. カレーリーフ 2つまみ
  9. ランペ(2cm位に切る) 10cm
  10. 青唐辛子(薄い斜め切り) 1本
  11. 玉ねぎ(縦半分に切り、薄切り) 90g
  12. 小さじ1/4
  13. トマト(小さなざく切り) 140g
  14. ココナツミルク 150cc

作り方

  1. 1

    いりこの頭と内臓を取り、さっとお湯で洗い、ざるにあげてキッチンペーパーで水気を取り、ボールに入れて☆を振りかけ混ぜる。

  2. 2

    1のいりこのスパイスを振るい落とし、ココナツオイルを熱した鍋で炒める。ボールに残ったスパイスは後で使うのでとっておく。

  3. 3

    ニンニク、カレーリーフ、ランペを加え、中火で2~3分炒めてから、青唐辛子を加える。

  4. 4

    青唐辛子に火が通ったら、玉ねぎと塩小さじ1/4を加え、さらに炒める。

  5. 5

    玉ねぎがしんなりしたら、トマトを加え、2でとっておいたスパイスを加え、しばらく炒める。

  6. 6

    ココナツミルクを加えて、さらに4~5分煮込んで出来上がり。

コツ・ポイント

*煮干しが苦手な人でも美味しく食べられます!
*辛さ控えめのレシピなので、辛くしたい方はチリパウダーと青唐辛子を増やしてください。
*ココナツミルクの缶詰は余った時に使い道に困りますよね。パウダーを溶いて使うと無駄が出ないのでお勧めです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Deepani
Deepani @cook_40165225
に公開
スリランカ料理研究家。広告代理店や海外ホテルのPR、海外旅行業界誌の編集の仕事に携わり、約50の国と地域を訪問。2015年より料理教室やレクチャーなどのカルチャーサロン ”Al Salone di Sumi” をスタート。スリランカ料理の他、友人を講師に世界各国の料理教室、紅茶セミナー、メディカルアロマセミナーなどを月に2~3回開催。https://salonesumi.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ