昆布とお肉で作る☆養生ポトフ

お肉と昆布と野菜のうまみで作るポトフです。煮るだけ簡単!風邪や疲労時、弱っているときに染みる、優しいスープ。子どもにも。
このレシピの生い立ち
昆布と肉で作るスープがあまりにおいしくて、これを洋風にして食べたい、余すところなくおいしく頂きたいと考えたレシピです。鳥の骨付肉やソーセージで作っても非常に美味。風邪をひいてダウンしてても、煮るだけで作れるのでなにかと重宝してます。
昆布とお肉で作る☆養生ポトフ
お肉と昆布と野菜のうまみで作るポトフです。煮るだけ簡単!風邪や疲労時、弱っているときに染みる、優しいスープ。子どもにも。
このレシピの生い立ち
昆布と肉で作るスープがあまりにおいしくて、これを洋風にして食べたい、余すところなくおいしく頂きたいと考えたレシピです。鳥の骨付肉やソーセージで作っても非常に美味。風邪をひいてダウンしてても、煮るだけで作れるのでなにかと重宝してます。
作り方
- 1
下ごしらえ。豚塊肉に塩をなすりこんでおく。(1日前ぐらいにできればいいですが、直前でも大丈夫です)
- 2
だし昆布をカットして、水でもどしておく(大きすぎると扱いが大変なので)。にんじんは皮をむいて1㎝~2㎝に筒切りにする。
- 3
厚手の鍋に油をひいてにんじんを入れて混ぜ、なじませてから点火。弱火の強で。じっくりと火を入れて味を引き出す。
- 4
にんじんに火を入れている間に玉ねぎを大きめのくし切りに、きのこ類をカットする。
- 5
鍋に③を加えて、塩少々で下味をつけ、再度弱火でじっくりを火を入れ味を引き出す。
- 6
いったん火を止めて②の昆布水を加える。だし昆布は野菜の下にしきつめる。①の肉を入れて、水をひたひたになるように調整する。
- 7
アクとりもかねてクッキングペーパー(リードが便利)で紙蓋をして鍋の蓋をし弱火にかける。沸騰したら極弱火にし40分以上煮る
- 8
水が少なくなったらちょいちょい足して、具に水がかぶるように注意する。
- 9
じゃが芋の皮をむいて鍋に加える
(とろみをつけたいので水にはさらさない)。 - 10
キャベツなどを加えるときには⑨のタイミングで一緒に煮る
- 11
20分ほど煮たら塩・こしょうで味をととのえてできあがり。
- 12
かたまり肉を取り出して一口大にカットし、ほかの具をいっしょに盛り付けて完成。好みでマスタードなどを添えてどうぞ。
コツ・ポイント
具を炒める時は弱火でじっくり炒めるのが、よりおいしいスープを出すコツです。煮る時間は30分ほどで作れますが、できれば1時間以上煮たほうがおいしいです。また、昆布は低温時によく出汁がでるので、これもあまり強火にしない方がいいスープになります。
似たレシピ
-
-
昆布で炊飯器ポトフ!離乳食にも◎ 昆布で炊飯器ポトフ!離乳食にも◎
昆布と野菜のうまみだけで美味しいポトフの完成!残り野菜でOK!もちろん化学調味料不使用☆赤ちゃん、お子様にも優しい味♪ やまひここんぶ -
-
-
-
その他のレシピ