スナックタイプのプレッツェル生地

四季たん
四季たん @cook_40105560

カリカリ香ばしい、ハードタイプのプレッツェルです。ビールやワインのお供にどうぞ。メープルやキャラメル味でお子様にも。
このレシピの生い立ち
プレッツェルが好き過ぎて、色々アレンジしながらたどり着いたレシピ。
スナイダーズやクラッツが好きな人におすすめ。
スナイダーズプレッツェル、約3袋分位の分量が作れますが、あっというまに無くなります

スナックタイプのプレッツェル生地

カリカリ香ばしい、ハードタイプのプレッツェルです。ビールやワインのお供にどうぞ。メープルやキャラメル味でお子様にも。
このレシピの生い立ち
プレッツェルが好き過ぎて、色々アレンジしながらたどり着いたレシピ。
スナイダーズやクラッツが好きな人におすすめ。
スナイダーズプレッツェル、約3袋分位の分量が作れますが、あっというまに無くなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 100g
  2. ドライイースト 小さじ1
  3. 砂糖 小さじ1
  4. ひとつまみ
  5. オリーブ油かサラダ油 大さじ1
  6. ぬるま湯 50cc
  7. 茹で汁用(ケルトリング)
  8. 蜂蜜 大さじ1
  9. 重曹 小さじ1

作り方

  1. 1

    粉類にぬるま湯を入れてよくこねます。

  2. 2

    生地がまとまるまで、しっかりと捏ねてください。

  3. 3

    生地がまとまったらボウルに入れ、10分ほど暖かい場所で発酵させます。

  4. 4

    発酵した生地を指と同じ位の太さにのばします。

    曲がってても太さが違っても後で切るのでアバウトで大丈夫。

  5. 5

    小なべにお湯を沸かし、蜂蜜と重曹を入れて沸騰させます。

    ※お湯が黄色になりますが気にしないでください。

  6. 6

    ケルトリングします1分くらい茹で浮いてきたら天板に並べます。

    ※お湯からあげる時、箸の跡などは気にしないで大丈夫です。

  7. 7

    茹で上がった生地を、クッキングシートなどを敷いた天板に並べて、180度オーブンで10分間焼きます

  8. 8

    オーブンから取り出し、食べやすいサイズ1.5cm位に包丁で切り分けます。

    スナイダーズ風に手でちぎってもOKです。

  9. 9

    切り終わった生地をもう一度オーブンで焼きます。

    160度で25分~30分

  10. 10

    出来上がり。後はお好きな味でどうぞ。

    メープルやシナモン、ガーリック、コショウ、チョココーティングなどなど

  11. 11

    ★味付け(塩系)

    フライパンに大さじ1位の好きな油を熱し、プレッツェルにからめてから塩やコショウをかけて味付けします。

  12. 12

    写真は
    バター大さじ1
    粉チーズ大さじ1
    コショウ少々

  13. 13

    保存するには、荒熱をとってからビンに入れてください。

  14. 14

    パン生地を一時発酵時に少し取り分け、同じように茹でてから焼いても、おいしいプレッツェルができあがります。

  15. 15

    お使いのオーブンによって、焼き加減が変わりますので、初めて焼くときは様子を見て焼いてくださいね。

  16. 16

    油が気になる方はケルトリングしてオーブンで焼くときに塩コショウ等を振って、先に味付けするといいかもよ!
    スパイス焦げ注意

  17. 17

    ★「スナック」の人気検索1位
    ★「プレッツェル」の人気検索1位

    作ってくれた皆様、レポ3Qです///

コツ・ポイント

強力粉のかわりに、中力粉(地粉、うどん粉)などで作ると軽めになります
堅めが好きなら強力粉一択。更なる堅さには加水率変えてね!
甘い味付けの時はサラダ油の方がいいです
オリーブオイル+ニンニク+イタリアンパセリのみじん切りが個人的におすすめ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
四季たん
四季たん @cook_40105560
に公開
漬物や弁当のおかず、糖質制限(糖質オフ)など色々なレシピを載せています。簡単に作れて美味しいレシピや凝った自分用覚書が中心です。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ