酸味・甘さ控えめ♪私の紫蘇ジュース(覚書

atelier*R* @cook_40096093
毎年6月に作る紫蘇ジュース。酸味と甘さ控えめ♪
鮮やかな赤紫色が梅雨時の気分をスッキリ爽やかにしてくれます。
このレシピの生い立ち
自分用の覚え書きです。
酸味・甘さ控えめ♪私の紫蘇ジュース(覚書
毎年6月に作る紫蘇ジュース。酸味と甘さ控えめ♪
鮮やかな赤紫色が梅雨時の気分をスッキリ爽やかにしてくれます。
このレシピの生い立ち
自分用の覚え書きです。
作り方
- 1
紫蘇を太い茎から外し、葉だけにする(細い茎はそのままでOK)。ボールに入れ流水でよく洗い、砂や汚れを落とす
- 2
鍋に水と赤紫蘇を入れ沸騰してから10分ほど煮る。
※途中で灰汁が出たら丁寧に掬う。 - 3
紫蘇の色素が出たら火を止める。※この時点ではまだ綺麗な赤紫ではありません。
ボールにザルを置き、濾して水分と葉に分ける。 - 4
鍋は軽く洗っておく。
ザルに残った赤紫蘇の葉はお玉の背などでグッと押して絞るようにして、水分をボールに落とす。 - 5
ボールの赤紫蘇水を鍋に戻し、砂糖とリンゴ酢を加え軽く沸騰させ火を止める。
※酢を入れることで鮮やかな赤紫色に変化します - 6
完全に冷めたら消毒した保存瓶に入れ、冷蔵庫で保管する。
水や炭酸で3~5倍に薄めてお召し上がりください。 - 7
私のおすすめ…
「紫蘇ラッシー♪」
レシピID20902039 - 8
もう1つのおすすめは…
「紫蘇ジュースでアフォガート風」レシピID18375705 - 9
最後にもう1つおすすめ…
「しそジュースとヨーグルトでジェラート」
レシピID18405875
コツ・ポイント
紫蘇の量は300g前後、だいたいでOKです。
砂糖やリンゴ酢の量はお好みで加減してください。
火を止めてからレモン汁(分量外)も入れるとキリリとした風味になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
干した赤紫蘇でつくる紫蘇ジュース 干した赤紫蘇でつくる紫蘇ジュース
生の赤紫蘇で作るのが一般的な紫蘇ジュースですが、乾燥した赤紫蘇からでも色鮮やかでさわやかな風味の紫蘇ジュースが作れます。 ラボネクト -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18591647