素朴なカスタードシュークリーム

シュークリームが食べたくなったのですが、大雨で出られなかったので作りました笑
このレシピの生い立ち
本のレシピではカスタードが甘すぎたので、工夫してみました!紅茶によく合います!
素朴なカスタードシュークリーム
シュークリームが食べたくなったのですが、大雨で出られなかったので作りました笑
このレシピの生い立ち
本のレシピではカスタードが甘すぎたので、工夫してみました!紅茶によく合います!
作り方
- 1
【シュー生地】
鍋に水、バター、塩を入れて、中火にかける。
水が沸騰し、バターが溶けたら火を止めて薄力粉を入れて混ぜる。 - 2
ひとまとまりになったら、再び中火にかけて、鍋底に薄い膜が出来るまで練る。
- 3
私は(正確ではないですが)2分程度練っていたと思います。
- 4
生地ができたら、熱が冷めないうちにボウルに移し、溶いておいた全卵を少しずつ加える。
- 5
ゴムベラで素早く混ぜ、生地を持ち上げた時かっきー垂らした部分が三角になるまで少しずつ全卵を加えていく。
- 6
すぐに丸口金を付けた絞り袋に詰め、クッキングシートを敷いた天板に直径2cmくらいで絞る。
- 7
絞った生地はツノが立っていると思うので、水をつけた指で慣らす。生地に霧吹きをし、200℃のオーブンで8分焼成。
- 8
その後オーブンの扉を開けずに180℃に設定し、余熱なしで16分焼く。
生地完成!!!
- 9
【カスタード】
鍋に牛乳を入れて温める。ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて、すり混ぜる。 - 10
グラニュー糖がしっかり溶けたら、振るった薄力粉を加える。
牛乳が人肌くらいに温まったら、卵黄のボウルに少しずつ加える。 - 11
鍋に混ぜたものを戻し、中火で加熱する。
木べらで鍋底からしっかり混ぜ続ける。 - 12
トロミが付いたら綺麗なボウルに移し、ゴムベラで混ぜ、粗熱を取り、カスタードにぴたっとラップをし冷蔵庫に入れる。
- 13
【仕上げ】
シュー生地を半分にカットし、カスタードを絞り入れる。
上に粉糖を振るっても綺麗です!
コツ・ポイント
【シュー生地】
作る時は材料を常温にする!
焼く時のオーブンは余熱で温度が上がっているのを確認してくださいね。
オーブンに入れる前、霧吹きをすると表面がパリッとした生地になり、美味しいですよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
●絶対膨らむ!●カスタードシュークリーム ●絶対膨らむ!●カスタードシュークリーム
初めてシュークリームを作りました☆必ず膨らむシュー生地のレシピです。サクサク&ふわふわどちらもできます!(^^)!桃、。
-
-
ガリガリクッキーシュークリーム ガリガリクッキーシュークリーム
ザクザクでクリームが沢山のクッキーシュークリームのレシピです!食べきれる分量のレシピなので挑戦しやすいと思います。シュークリームは焼くまでの工程がシンプルだからこそ難しいですが、このレシピはとっても美味しくて、簡単なシュークリームができるので良かったら作ってみてください! ririringo_
その他のレシピ