フジさんの超絶おいしいキャラメル

Akirakong @cook_40054396
生キャラメルではない、昔懐かしい、ねっとりと歯にくっつくキャラメル。切る、包む、がなかなか大変だけど、超絶おいしい☆
このレシピの生い立ち
フジさんの作るキャラメルがすごく美味しくて、1977年に教えてもらったレシピです☆
フジさんの超絶おいしいキャラメル
生キャラメルではない、昔懐かしい、ねっとりと歯にくっつくキャラメル。切る、包む、がなかなか大変だけど、超絶おいしい☆
このレシピの生い立ち
フジさんの作るキャラメルがすごく美味しくて、1977年に教えてもらったレシピです☆
作り方
- 1
ドイツの練乳はGezuckerte Kondensmilchです。砂糖が入ってないものが多いけど、砂糖入りのものを!!
- 2
ドイツでは水飴はRice Syrupを使ってます。ビオショップやアジア食材屋で買えます。
- 3
テフロン加工の鍋がオススメ。材料を全て入れ、中火で沸騰してから15分ほど煮詰める。焦がさないようかき混ぜながら!
- 4
スプーンで少しすくって冷水で冷やし、固まるようならオーケー。クッキングシートを敷いたバットや天板に流し、30分ほど冷ます
- 5
鍋は冷める前に洗います。キャラメルはまだ少し暖かく中が柔らかいうちに切ります。完全に冷えてしまうと切るのがツライです!
- 6
包丁で普通に切るとくっついてしまうので、帯状に切ったクッキングシートを上に乗せてピザカッターで切る!
- 7
一口大に切っていきます。キャラメル同士がくっつかないよう、間隔を空けて。
- 8
クッキングシートを小さく切ってキャラメルを包めば完成!すさまじい量だけど、意外とすぐ無くなります。中毒性が高いので注意!
- 9
ドイツのバターは無塩なので、塩を追加するのをお忘れなく♪
コツ・ポイント
切る、包む、は数を重ねるとスムーズに出来るようになるので、まとまった時間のある時にぜひ挑戦してみて下さい!
似たレシピ
-
-
-
ピーナッツキャラメル♪ ピーナッツキャラメル♪
簡単で、しかも歯にくっつきにくい柔らかさにしました。物が傷みやすい季節、プレゼントのお菓子に困るので、よく作ります。キャラメル大好きなんです。 ぽーすけ -
-
ナッツキャラメルクッキー ナッツキャラメルクッキー
サクサクのクッキーの上にかりっとしたナッツをネットリのキャラメルでコーティングしてのせてみました。おいし~んだけど、歯にナッツがくっつくのが難点・・かな? なぎっこ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18694905