ピーナッツキャラメル♪

簡単で、しかも歯にくっつきにくい柔らかさにしました。物が傷みやすい季節、プレゼントのお菓子に困るので、よく作ります。キャラメル大好きなんです。
このレシピの生い立ち
持ち運びに便利で傷みにくいお菓子、という事で、配合を変えて何度も作ってます。最初のレシピは母の友人から教わりました。
ピーナッツキャラメル♪
簡単で、しかも歯にくっつきにくい柔らかさにしました。物が傷みやすい季節、プレゼントのお菓子に困るので、よく作ります。キャラメル大好きなんです。
このレシピの生い立ち
持ち運びに便利で傷みにくいお菓子、という事で、配合を変えて何度も作ってます。最初のレシピは母の友人から教わりました。
作り方
- 1
ピーナッツ以外の材料を火にかけ、中火にかける。ふつふつとしてきたら、ヘラで鍋底をすくうようにしながら(焦げないように注意!)、キャラメル色になったら、ピーナッツを投入。
- 2
薄くバター(分量外)を塗ったバットに広げる。火傷に注意!私は牛乳パックを使いました。
- 3
荒熱がとれてある程度固まったら、適当な大きさに切り分ける。柔らかめの配合ですので、少し切り辛いですが頑張って!
- 4
指先で形を整えて、グラシンペーパーで包む。この作業が楽しい!!
- 5
ピーナッツを加えた後、スイートチョコレートを60g加えてチョコピーキャラメルも作りました。出来上がりが硬めに出来る為、切り分ける時長い時間置いておくと切り辛くなります。家用は瓶に入れて・・。
- 6
プレゼントには透明の袋に入れて・・。梅雨なのでブルーとイエローの爽やかなペーパーで包みました。
コツ・ポイント
チョコピーキャラメルは、ちょっと歯にくっつきやすいです(汗)。急いでる時は冷蔵庫で冷やしてもいいですが、忘れて入れっぱなしにすると、後が大変なので気をつけて下さい。生クリームは無くても大丈夫ですが、入れるとより柔らかくなります。
似たレシピ
-
-
-
手作りの味☆キャラメル 手作りの味☆キャラメル
加熱時に目を離さずに混ぜ続けるのがちょっと大変ですが、手作り、メッチャおいしいです(*^_^*) 我が家の息子も大好きでよく作ります。お友達が遊びにきた時の手土産に結構喜ばれます。 ナオナオン -
万能選手なキャラメルクリーム 万能選手なキャラメルクリーム
ケーキのトッピングに、チョコレートのフィリングに、アイスクリームのトッピングにと、万能選手なキャラメルクリームです。手作りは香りもよく、何が入っているかもわかって嬉しい物です。 hitomionuma -
-
-
-
その他のレシピ