ピーナッツキャラメル♪

ぽーすけ
ぽーすけ @cook_40016796

簡単で、しかも歯にくっつきにくい柔らかさにしました。物が傷みやすい季節、プレゼントのお菓子に困るので、よく作ります。キャラメル大好きなんです。
このレシピの生い立ち
持ち運びに便利で傷みにくいお菓子、という事で、配合を変えて何度も作ってます。最初のレシピは母の友人から教わりました。

ピーナッツキャラメル♪

簡単で、しかも歯にくっつきにくい柔らかさにしました。物が傷みやすい季節、プレゼントのお菓子に困るので、よく作ります。キャラメル大好きなんです。
このレシピの生い立ち
持ち運びに便利で傷みにくいお菓子、という事で、配合を変えて何度も作ってます。最初のレシピは母の友人から教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 水あめ 150g
  2. 練乳 65g
  3. バター 35g
  4. 生クリーム 大匙1
  5. ピーナッツ 40g~50g

作り方

  1. 1

    ピーナッツ以外の材料を火にかけ、中火にかける。ふつふつとしてきたら、ヘラで鍋底をすくうようにしながら(焦げないように注意!)、キャラメル色になったら、ピーナッツを投入。

  2. 2

    薄くバター(分量外)を塗ったバットに広げる。火傷に注意!私は牛乳パックを使いました。

  3. 3

    荒熱がとれてある程度固まったら、適当な大きさに切り分ける。柔らかめの配合ですので、少し切り辛いですが頑張って!

  4. 4

    指先で形を整えて、グラシンペーパーで包む。この作業が楽しい!!

  5. 5

    ピーナッツを加えた後、スイートチョコレートを60g加えてチョコピーキャラメルも作りました。出来上がりが硬めに出来る為、切り分ける時長い時間置いておくと切り辛くなります。家用は瓶に入れて・・。

  6. 6

    プレゼントには透明の袋に入れて・・。梅雨なのでブルーとイエローの爽やかなペーパーで包みました。

コツ・ポイント

チョコピーキャラメルは、ちょっと歯にくっつきやすいです(汗)。急いでる時は冷蔵庫で冷やしてもいいですが、忘れて入れっぱなしにすると、後が大変なので気をつけて下さい。生クリームは無くても大丈夫ですが、入れるとより柔らかくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽーすけ
ぽーすけ @cook_40016796
に公開
甘いものを食べて生きている「アリンコ」。甘いものが無いと生きていけない。趣味はダイエット(笑)。甘いものをより美味しく食べる為にダイエット。なので、万年ダイエッター。
もっと読む

似たレシピ