絶品!れんこんと大葉の誰でも簡単餃子

ぷよち♬かんたんご飯
ぷよち♬かんたんご飯 @cook_40189707

食べた人全員大絶賛!
誰でも作れるしっかり味の餃子です!
所要時間:60分〜90分
具材の量は大体で大丈夫です!
このレシピの生い立ち
母から教わった餃子です♡
とっても美味しくて大好きです(*^^*)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

50個分
  1. ●具材●
  2. 餃子の皮(普通サイズ) 50枚
  3. キャベツ 1/4〜1/3程
  4. 豚ひき肉 150g程
  5. れんこん(水煮でも可) 150〜200g程
  6. 大葉 10〜20枚
  7. ●調味料●
  8. 醤油 大さじ1
  9. オイスターソース 大さじ1
  10. 料理酒 大さじ1
  11. 砂糖 大さじ1
  12. 片栗粉 大さじ1
  13. ごま 大さじ1
  14. 塩胡椒 適量
  15. 中華あじ 具材を覆うぐらい
  16. にんにく(チューブ) 5㎝ぐらい
  17. しょうが(チューブ) 5㎝ぐらい
  18. ナンプラー(あれば) ティースプーン2杯ぐらい
  19. ★ポン酢だれ★
  20. ポン酢 25ml
  21. ごま 2.5ml
  22. 砂糖 ひとつまみ
  23. ★味噌だれ★
  24. 合わせ味噌 大さじ1
  25. ポン酢 大さじ1
  26. 砂糖 大さじ半分
  27. みりん 大さじ半分
  28. ごま 風味程度
  29. ◆分量外の材料◆
  30. 塩(キャベツの水抜き用) 小さじ1/2程
  31. 水溶き小麦粉 小麦粉2つまみ、水大さじ1
  32. サラダ油(焼く時) 適量
  33. 蒸す用のお湯(水でも可) 1回焼くごとに200ml
  34. ごま油(最後の仕上げ) 適量
  35. ■必要な道具■
  36. 中くらいのボール 1つ
  37. 大きいボール(鍋でも可) 1つ
  38. タオルやガーゼタオルなど 1枚

作り方

  1. 1

    キャベツをみじん切り〜粗みじん切りをして、キャベツだけが入る大きさのボールに入れ、塩を振って混ぜ、置いておく。

  2. 2

    れんこんの皮をむき、5mm角ぐらいで切る。(細かすぎず、包める大きさで!)

  3. 3

    大葉は縦に4等分にし、横は4〜5mmに切る。

  4. 4

    切ったれんこんと大葉は全ての具が入る大きめのボールに入れる
    大葉は束をバラすように指で擦りながら入れると香りが立ちます☆

  5. 5

    タオル等にキャベツを少し入れ、水分を絞り、れんこんと大葉が入っているボールへ入れる。

  6. 6

    ⑤を何度か繰り返し、キャベツ全部の水気を切る。

  7. 7

    キャベツ・れんこん・大葉が入っているボールに、豚挽肉と調味料を全て入れる。
    (写真は中華あじの覆うぐらいです)

  8. 8

    ※片栗粉を入れないと水分系の調味料をまとめてくれず水っぽくなるので注意!

  9. 9

    肉の粘り気を出すためにきちんと手ごねする。(ビニール手袋使ってOK!)

  10. 10

    餃子の皮の端に水溶き薄力粉を塗って餡を包んでいく。(水だけでもOK!)
    包む時はステーキナイフかバターナイフがおすすめ!

  11. 11

    フライパンにサラダ油をひき火をつける。フライパンが温まったら一度火を止め、餃子を並べる。

  12. 12

    並べ終わったら火をつけ中火〜強火で薄めに焼き色を付ける。この間に蒸す用のお湯かお水を用意する(200mlもあればOK!)

  13. 13

    薄めに焼き色がついたら弱火にして、お湯かお水を餃子の上から回しかけ、ふたをする。(200ml全部使わなくても大丈夫!)

  14. 14

    ※焼き色が完全につく前に蒸すのがポイント!
    ※お湯かお水を入れすぎると水餃子っぽくなるので注意!

  15. 15

    5〜8分後、皮に透明感が出たら餃子の上からごま油を回しかけ、強火で焼き色をつける。

  16. 16

    焼き色が綺麗なキツネ色になれば完成!

  17. 17

    ♡花なこさんが羽根付きでとっても綺麗に焼いてくださいました!私も羽根付きで焼けるように練習します!

  18. 18

    最近キャベツはブンブンチョッパーでみじん切りしています。フードプロセッサー欲しい( ; ; )

  19. 19

    レシピを3倍して150個作り、食べきれなかった分は焼く前の状態でフリーザーバッグに何個か分けて入れ、冷凍しています!

  20. 20

    冷凍したのを焼く時は凍ったまま!
    温めたフライパンに凍ったままの餃子を並べる。

  21. 21

    焼き色をつけずにお湯かお水を入れ蓋をする。先に蒸すのがポイント!
    あとは元のレシピ通りです!

  22. 22

    150個作るのに時間かかるけど、冷凍しておくとあと1品欲しい時、冷凍庫にある餃子が神々しく光って見えます。

  23. 23

    ☆2022年4月、レシピに書き足しました!
    より分かりやすく、より美味しく作れるように改善しました♪

コツ・ポイント

れんこんは食感の為に入れているので、包む時に皮が破れない程度の大きさで!

ニラの代わりに大葉を入れているので、大葉が苦手ならニラに変えてもOK!

味噌だれが塩辛い場合は、砂糖とみりんで調節してください!

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ぷよち♬かんたんご飯
に公開
料理めんどくさい人のレシピです。簡単で美味しいは最強。
もっと読む

似たレシピ