【低温調理器】ささみとレタスの生春巻き

ライスペーパーを使わないのでとってもヘルシー!かつ、レタスの外葉も無駄なく使うことができます。
このレシピの生い立ち
スイートチリソースの使い道を考えたのがきっかけです。レタスの葉を無駄にしない、横浜市さんのレシピを参考にさせていただきましたレシピID: 20427866
【低温調理器】ささみとレタスの生春巻き
ライスペーパーを使わないのでとってもヘルシー!かつ、レタスの外葉も無駄なく使うことができます。
このレシピの生い立ち
スイートチリソースの使い道を考えたのがきっかけです。レタスの葉を無駄にしない、横浜市さんのレシピを参考にさせていただきましたレシピID: 20427866
作り方
- 1
低温調理器の温度を設定します
(今回は60℃2.5時間)時間と温度の目安はこちら
レシピID:18646617 - 2
ささみの筋をとります
- 3
ささみに塩をふり、ジップロックに重ならないように入れます。
そして、オリーブオイルを入れ少しもみもみ - 4
水に沈めてなるべく空気を抜き真空状態にします
- 5
設定した温度になったら、低温調理器にかけ放置!
- 6
その間に野菜を用意。
きゅうりと人参、紫キャベツはなるべく細い千切りにしておきます - 7
レタスは沸騰したお湯に10秒ほどゆで、冷水にとってから水気をきっておく
- 8
ささみができたら、細かくさいておきます。
熱々なので、袋ごと保冷剤&冷凍庫とかで急冷するとやりやすいです - 9
あとは材料を巻くだけ。
レタスを敷き、真ん中より下にささみ、きゅうり、人参、紫キャベツを置きます。 - 10
少し力を入れ、手前からきつく巻いていきます。
- 11
途中で左右のレタスを折り、巻き込みます
- 12
半分に切って盛りつけたら完成!
今回は6本分できました。なかなかボリューミー - 13
スイートチリソースをつけてお召し上がりください
- 14
もちろん、鶏むね肉でもOK!
【基本のサラダチキン】のレシピはこちらID: 18646617
コツ・ポイント
レタスをやぶらないことと、しっかり水気をきることです。
あとは食中毒対策をしっかりして調理してください♪
似たレシピ
-
-
-
「始末の一品」~レタスの生春巻き風サラダ 「始末の一品」~レタスの生春巻き風サラダ
野菜の皮や茎など、本来捨てられがちな部分を使用したレシピです。皮や茎なども調理の仕方で美味しく食べることができます。 横浜市 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ