生よもぎ&電子レンジで作る♪草もち

道や庭に生えてるヨモギで作る草餅です。ふうわりとした春の味を楽しんでください♪
このレシピの生い立ち
生ヨモギ&電子レンジで、思い立った時にすぐに作れる草餅を考えました。
生よもぎ&電子レンジで作る♪草もち
道や庭に生えてるヨモギで作る草餅です。ふうわりとした春の味を楽しんでください♪
このレシピの生い立ち
生ヨモギ&電子レンジで、思い立った時にすぐに作れる草餅を考えました。
作り方
- 1
ヨモギを摘みます。葉先の柔らかいところのだけを摘む(固い茎は摘まない)。できるだけ、繊維が入らないようにする。
- 2
湯を沸かして重曹を入れ、洗ったヨモギをゆでる(2分)
- 3
ゆであがったら水に15分ほどさらしてアクをぬく。
- 4
しぼって、包丁でみじん切りにし、さらにすり鉢でよくすってペーストにする。
- 5
あんこを丸めてあん玉を作る
- 6
草餅を作る。上新粉・砂糖を混ぜ合わせ、ぬるま湯を加えて練る。
- 7
ヨモギを加えて更に練る。
- 8
電子レンジで2分加熱し、一旦取り出して、水(分量外)を打ちながらしゃもじでよく混ぜる。
- 9
ラップをかけて再度1分×4回以上加熱し、そのつど水を打ちながらよく混ぜる。すりこぎで餅つきをしてもいい。
- 10
しぼったさらし(または手ぬぐい)に⑧の生地を取り出して、ふきんごと手でもみまぜる。手は水で濡らす。もちもちになるまで。。
- 11
もちもち・つやつやになった生地を棒状に伸ばして、8等分にする。
- 12
- 13
餅があたたかいうちに、手で平たく楕円形にのばし、あんこ玉を乗せる
- 14
半分に折ってできあがり。
- 15
皿にきな粉を入れて、⑭をのせて底にきな粉をつける。(もちもちすぎて、お皿にくっつくのを予防します)できあがり!
コツ・ポイント
よもぎは柔らかいものだけを使うと、繊維が少ないので下処理がラクで、アクが少ないので味がやさしいです。
きなこはお皿にくっつくのを防ぐためなので、そこにクッキングペーパーを敷いてもらってもいいです。
似たレシピ
-
摘んだよもぎで作る【よもぎ餅(草餅)】 摘んだよもぎで作る【よもぎ餅(草餅)】
よもぎを摘んで、よもぎ餅を作りました。よもぎ餅は体を温め、むくみ、婦人病に効果的。女性にやさしいお菓子です 薬膳 にゃんたろう薬膳 -
-
-
-
レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅 レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅
お陰様で1位になりました。感謝 レンジで簡単にできる草餅!手作りの草餅はよもぎの香りがしてモチモチ美味しいですよ。 みっちゃん❇️68 -
-
-
その他のレシピ