皆でワイワイ!椎茸&昆布で我が家の寄せ鍋

ゆず☆ななみ
ゆず☆ななみ @cook_40107576

椎茸&昆布でだしをとる我が家の寄せ鍋。つゆは鍋用なのでやや濃い目。作りおきすると煮物や汁物や丼に使い回しできますよ♪♪
このレシピの生い立ち
実家が昆布と椎茸で出しをとる水炊きでした。我が家は、それに白だしと醤油、酒、みりんをいれ寄せ鍋(ちゃんこ鍋)にしています♪

皆でワイワイ!椎茸&昆布で我が家の寄せ鍋

椎茸&昆布でだしをとる我が家の寄せ鍋。つゆは鍋用なのでやや濃い目。作りおきすると煮物や汁物や丼に使い回しできますよ♪♪
このレシピの生い立ち
実家が昆布と椎茸で出しをとる水炊きでした。我が家は、それに白だしと醤油、酒、みりんをいれ寄せ鍋(ちゃんこ鍋)にしています♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1500ml
  2. 真昆布 約10g(乾燥した状態で縦5cm×2枚)
  3. 椎茸 約10g(小サイズ5枚)
  4. 白だし 大さじ2
  5. 醤油 大さじ1
  6. 小さじ1/2~1
  7. みりん 小さじ1
  8. 大さじ1
  9. 鍋の具材はご家庭でお好みのものをいろいろいれて下さい■
  10. 我が家でよく使う鍋の具材■
  11. 豚肉or鶏肉 200g
  12. 魚のつみれ 100g
  13. ちくわ薄あげかまぼこ(練りもの) 適量
  14. キャベツ 1/2
  15. もやし 一袋
  16. ほうれん草水菜 各3株ぐらい
  17. 人参、エノキしめじ長ネギ、白菜 適量
  18. 豆腐(or厚揚げ) 1/2丁
  19. 〆にうどん 適量
  20. (タラがあれば…) (1切)
  21. (餅を入れるときもあるなぁ) (2個)

作り方

  1. 1

    ■鍋用つゆなので、野菜や豆腐から水がでたり、途中煮詰まって、水を足すことなど想定し、やや濃い目の味付けです■

  2. 2

    鍋に1200~1500mlの水に乾燥椎茸をつけ戻す。戻し汁が茶色くなるぐらい(朝からつけておくとすぐに使えます)

  3. 3

    乾燥昆布を布巾でふいて、出しがでやすいように、切目を入れるか、数個に折る。椎茸と同じ水に、一緒に30分ぐらいつける。

  4. 4

    そして、中弱火で沸騰するまで煮る。椎茸は石ずきを切り入れたままでも、後から他の具材と煮てもどちらでもいい。

  5. 5

    すごくいい香りと共に、泡がたくさんでてきて、段々ぬめりがでる。沸騰直前に昆布をとり、いったんアクをすくう。

  6. 6

    昆布&椎茸の出し汁が完成!そして、調味料を全部いれ混ぜてひと煮たちさせて酒臭さを飛ばす。あれば、味の素を数振り。

  7. 7

    あとはご家庭で好きなものをいれて下さい。肉を入れたらアクをすくう。ちなみに、我が家の〆はうどんです。皆様はどうですか?笑

  8. 8

    ※沸騰したら取り出す、という書き方をしていましたが、正確には、沸騰する直前に火を止めたほうがいいので書き方を修正しました

  9. 9

    悠LOVE航様から、煮込みうどんにしたという素敵なアレンジレシピのレポ頂きました。感謝です!

コツ・ポイント

昆布をいれて煮出すとき、強火にするとふきこぼれるので火加減注意。取り出した昆布は煮物にしたり再利用できます。具材からすごく美味しい味がでますが、食べている途中に、水の追加などで味が薄くなりすぎたら、白だしと醤油を追加して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆず☆ななみ
ゆず☆ななみ @cook_40107576
に公開
最近は、レシピ投稿せず見てばかり♡みなさんからのレポ、すごく感謝しています。これからもよろしくお願いします!★ほぼ、私は、つくレポ送信ばかりですが、お返しレポなど気にしないで下さいね★好きな食べ物はトマト、キュウリ、パスタ ※レシピの見直し、写メの入れ替えなど随時しています。宜しくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ