レンジで時短!簡単♪豚肉ときのこの煮物

合わせだしときのこでうまみたっぷり!秋でなくてもいつでも食べたいきのこの煮物です!レシピちょっと改良しました。
このレシピの生い立ち
きのこを食事にうまく取り入れたいと思って、以前から母が作っていた豚肉と根菜の煮物をアレンジしました。消化が悪いのでよく噛んで召し上がってください。
レンジで時短!簡単♪豚肉ときのこの煮物
合わせだしときのこでうまみたっぷり!秋でなくてもいつでも食べたいきのこの煮物です!レシピちょっと改良しました。
このレシピの生い立ち
きのこを食事にうまく取り入れたいと思って、以前から母が作っていた豚肉と根菜の煮物をアレンジしました。消化が悪いのでよく噛んで召し上がってください。
作り方
- 1
豚肉を細かめに切ります。薄切り肉を横長に置き、縦幅1~2cmに切るといったくらいの大きさです。
- 2
豚肉を炒めます。フッ素加工の鍋なら油がいりません。しょうがを加えて炒め、焼き目がついてきたらしょうゆ大さじ1を加えます。
- 3
きのこはあらかじめレンジでチンしておきます。600W×5分程度。かさが半分以下になり、火の通りもぐっと早くなります。
- 4
えのきは縦半分の長さに切ります。下半分は4等分くらいのかたまりがおすすめ!ぶなしめじはカットタイプがお手軽です。
- 5
えのき軸のかたまりは味がしみる上に食べ応えもあり、とってもおいしくなります。ぜひ1度ほぐさずおためしを!
- 6
まいたけは軸以外を
小房に分け、軸は3mm程度の薄切りにします。 - 7
レンジ加熱したきのこを次々と加え、水、だしスティック、塩を加えて煮ます。
- 8
少し煮たら、酢、しょうゆ、酒を加えて、アクが少しだけ出ますのでとります。
- 9
まいたけの軸が1番火の通りが遅いので、これが煮えるまで煮ます。煮汁は飲んでも辛すぎない程度がおすすめです。
- 10
煮つまって味が少し濃くなってきたら、みりんを加えて3分~5分煮れば出来上がりです。煮汁を多めに残してもおいしいです。
- 11
万能ねぎをちらしてもよし、すりごまをのせてもよし、しょうがをもっときかせてもよし、アレンジ自由です!
コツ・ポイント
きのこのアレンジは自由ですが、もっとも簡単な組み合わせに行き着きました。まいたけの軸はこりこりとした食感でアクセントになるので、できれば入れて作ってみてほしいです。私はいつもこの倍量を1度に作ります。薄切りにしたたけのこを入れても美味です!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【時短】ほくほく♪さつま芋と豚肉の照り煮 【時短】ほくほく♪さつま芋と豚肉の照り煮
◎ほくほく!さつま芋が美味しい主菜♪◎きのこたっぷり!秋冬の味覚&満足ボリューム♪◎あったか照り煮でごはんがすすむ♪ 管理栄養士ゆり子
その他のレシピ