豚ブロック肉のローストポーク炊飯器で簡単

Dongri‘s台所
Dongri‘s台所 @cook_40183033

ローストポークが炊飯器で簡単に作れます。豚ブロック肉が、パサパサせずにしっとり柔らか。もも肉ならヘルシー、柔らか。
このレシピの生い立ち
同じ方法で、ローストビーフをよく作ります。ポークでも応用してみました。

豚ブロック肉のローストポーク炊飯器で簡単

ローストポークが炊飯器で簡単に作れます。豚ブロック肉が、パサパサせずにしっとり柔らか。もも肉ならヘルシー、柔らか。
このレシピの生い立ち
同じ方法で、ローストビーフをよく作ります。ポークでも応用してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 豚ブロック肉 270g
  2. チューブにんにく 4cm
  3. 適量
  4. 粗挽き胡椒 適量
  5. ローリエ あれば
  6. オリーブオイル 大さじ1

作り方

  1. 1

    豚ブロック肉の余分な水分をキッチンペーパーでとっておく。
    今回はヘルシーにもも肉を使います。

  2. 2

    肉の全面をフォークでブスブス刺す。思い切り刺して下さい。味が染みます。

  3. 3

    刺した穴にチューブにんにくを指ですり込み、塩胡椒をする。胡椒は、たくさん。ラップをして1〜2時間くらい常温になるまで放置

  4. 4

    オリーブオイルをひいて、強火で肉を片面30秒程づつ焼く。焼き付ける程度でよい。焼き過ぎ注意です。お湯を沸かしておく。

  5. 5

    全面焼いたら、ラップで二重に包み、さらにジッパーバッグに入れ、余分な空気を抜き、輪ゴムでぐるぐる巻きにする。

  6. 6

    炊飯器の保温スイッチを入れ、沸騰したお湯を炊飯器に半分位入れ、水を少し足し、肉を入れる。

  7. 7

    浮かないように、皿をかぶせる。
    皿がすっぽり被る位、お湯と水を温度計で75度になるよう調節して入れて下さい。

  8. 8

    75度の状態で、炊飯器の蓋をしめ、35分位保温する。
    肉の大きさにより多少変わります。

  9. 9

    出来上がりの目安は、肉を押してみて、弾力を感じる位。少しかたいかなと思う位で出来上がりです。
    釜から出して粗熱をとる。

  10. 10

    粗熱がだいたい取れたら、ジッパーバッグの中でラップをとる。(ラップに肉汁がついてます。もったいないのでよく絞って)

  11. 11

    ジッパーバッグの空気を抜き、冷蔵庫で一晩寝かせて完成。お好みで、醤油を大さじ1入れると、下味がつきます。

  12. 12

    スライスしてしばらくすると、ほんのりピンク色になりますが、生ではありません。
    冷蔵庫で四、五日もつと思います。

  13. 13

    漬け汁は、肉汁たっぷりです。捨てずに、ソース等に活用して下さい。

  14. 14

    ソースの作り方 フライパンで肉汁、醤油、赤ワインなければ日本酒、みりん、粒マスタード、ウスターソース等好みで煮詰める。

  15. 15

    ラーメンにチャーシューがわりに。残った漬け汁も、ラーメンスープに入れてみました。

コツ・ポイント

今回は270gで、30分位保温でしたが、大きさにより変わります。押してみて弾力があり、少しかたいかなと思う位まで保温してください。
部位は、ロース、肩ロースでもできます。
温度が肝なので温度計は、絶対あった方が良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Dongri‘s台所
Dongri‘s台所 @cook_40183033
に公開
普段は分量を測って作ったりはなかなかしないので、これからは、きちんと記録してこちらにアップしたいと思ってます。テキトー料理脱却。https://www.instagram.com/dongri.kaka
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ