アレルギー対応★米粉お好み焼き

choco110
choco110 @cook_40082888

小麦・卵・牛乳・大豆・長芋 不使用!
離乳食後期からOK♪
このレシピの生い立ち
11ヶ月の息子が小麦・卵・乳アレルギーなので使わなくても美味しく食べられるお好み焼きをと作りました。
離乳食時代はタンパク質の摂取制限があるので、豆腐や豆乳なども使わずに作りました。

アレルギー対応★米粉お好み焼き

小麦・卵・牛乳・大豆・長芋 不使用!
離乳食後期からOK♪
このレシピの生い立ち
11ヶ月の息子が小麦・卵・乳アレルギーなので使わなくても美味しく食べられるお好み焼きをと作りました。
離乳食時代はタンパク質の摂取制限があるので、豆腐や豆乳なども使わずに作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1口サイズ20枚くらい
  1. じゃが芋 1個(140g)
  2. 米粉(グルテンフリー) じゃが芋の半量(70g)
  3. かつお出汁 じゃが芋と同量(140g)
  4. きゃべつ 150g
  5. 鶏むね挽き肉 50g
  6. かつお節青のり 適量

作り方

  1. 1

    じゃが芋は皮ごと洗ってラップをしてレンジでチン。
    きゃべつはみじん切りにする。

  2. 2

    量りにボウルをのせ、ここからは計量しながら♪

  3. 3

    ②のボウルに①のじゃが芋の皮を除いて入れ、フォークやマッシャーで潰す。

  4. 4

    ③のボウルに③のじゃが芋の量の半分の重さの米粉を入れ、じゃが芋と同量のかつお出汁を入れる。
    なじむまで混ぜる。

  5. 5

    ④にみじん切りにしたキャベツ・鶏挽き肉・かつお節・青のりを加えて混ぜ、水分が足りないようならかつお出汁を足す。

  6. 6

    両面丁寧に焼いて、中まで火が通ったら完成♪♪

  7. 7

    離乳食用に作ったのでこのままですが、幼児や大人の場合はソースをかけてどうぞ♪

  8. 8

    冷凍OK!

  9. 9

    追記:すりおろしたじゃが芋を使用した方がふんわりお好み焼きに近く仕上がります。

コツ・ポイント

じゃが芋の重さをベースに分かりやすい分量にしてみました。
じゃが芋の品種によって水分量が違うと思うので鰹出汁は調整して下さい。
野菜や肉はお好みの物で、分量も適当に。
キャベツたっぷり目が美味しいです♪
出汁が面倒なら水+本だしでも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
choco110
choco110 @cook_40082888
に公開
小麦アレルギーの子がいるので最近はグルテンフリーなレシピが多いです。分量はあまり計ったりしないけど、覚書き程度に残していこうと思います♪ブログも書いてます。http://ameblo.jp/choco110/
もっと読む

似たレシピ