お手軽♡大根と早煮昆布の煮物♡

☆~ringo~☆ @cook_40093048
早煮昆布をもどして大根と一緒にコトコト♪
昆布のうまみがぎゅ~っとしみ込んだ大根が美味しい~♡ヾ(*⌒▽⌒)ノ
このレシピの生い立ち
お友達から、函館の早煮昆布を頂きました♪
おでんにするほど材料が無かったので^^;
今回は、大根と一緒に煮てみました。
とっても柔らかい美味しい昆布です♪
お手軽♡大根と早煮昆布の煮物♡
早煮昆布をもどして大根と一緒にコトコト♪
昆布のうまみがぎゅ~っとしみ込んだ大根が美味しい~♡ヾ(*⌒▽⌒)ノ
このレシピの生い立ち
お友達から、函館の早煮昆布を頂きました♪
おでんにするほど材料が無かったので^^;
今回は、大根と一緒に煮てみました。
とっても柔らかい美味しい昆布です♪
作り方
- 1
バッドに早煮昆布を入れ、水500㏄で戻す。
- 2
大根は厚さ3㌢程度に切り、半分にして面取りをしておく。
- 3
お米のとぎ汁で、竹串がスッと刺さるくらいまで下茹でをしておく。
(とぎ汁が無い場合はお米をひとつまみ入れて茹でる) - 4
10分ほどすると↑
綺麗に昆布が戻ります。(戻した水は捨てないで) - 5
昆布の両端から結び目を作り、真ん中できれば、むすび昆布の出来上がり♪
- 6
昆布をもどした↑
水は茶こしでこしてカップに入れておく - 7
竹輪は斜めに切り、
下ごしらえの完了です。 - 8
鍋に材料を全て入れ、戻し汁、水、調味料を全て入れたら
中火で30分ほどにこみ、火を止め味をしみ込ませていきます。 - 9
↑今回私用した
早煮昆布です。 - 10
*今回頂いた昆布は
塩味がきっちりついた昆布でしたので、もどし汁も塩味が強めでした。使われる昆布によって味を調節してね
コツ・ポイント
★火を止めてから、2~3時間ほどかけて味を
しみ込ませていきます。
★練り物は、竹輪でもさつま揚げでもOK。
練り物を入れる事で味が美味しくなります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18854719