
ここが決め手ボロネーゼ

Dhorse @cook_40201352
パンに乗せてもパスタにしても
レタスで包んでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
某バーで出しているボロネーゼパスタのレシピです。
後日写真もUPします。
ここが決め手ボロネーゼ
パンに乗せてもパスタにしても
レタスで包んでも美味しいです。
このレシピの生い立ち
某バーで出しているボロネーゼパスタのレシピです。
後日写真もUPします。
作り方
- 1
玉葱・人参・セロリ・ニンニクを細かい微塵切りにする。
煮込み鍋にオリーブオイルをひき弱火で30分程野菜を炒める。 - 2
野菜を炒め始めたら、挽肉をバットに移し塩胡椒をして置いておく。
(挽肉を常温に戻す事で焼き色を着けやすくします。) - 3
中華鍋や鉄のフライパンを強火で熱し、煙が出てきたらサラダ油をひき挽肉を入れる。
挽肉を軽く拡げ焼き色をつける。 - 4
焼き色が着いたらフライ返し等で挽肉を返して更に焼き色をつける。
これを繰返して全体に焼き色をつける。 - 5
挽肉を1に合わせる。
挽肉を炒めたフライパンにワインを入れ強火にかける。 - 6
肉の旨みがワインに移ったら、5に合わせる。
煮込み鍋を中火で熱し、ワインの水分を殆ど飛ばします。 - 7
ホール缶のトマトを手で潰しながら鍋に加え弱火にする。
残りの材料のバター以外を加え更に煮込む。 - 8
1時間ほど煮込んで塩胡椒・バターを入れ味を整え完成。
- 9
【ポイント】→
- 10
・茄子は極微塵切りにして下さい。(完成後のとろみになり、コクになります。)
- 11
・野菜は茶色になるまで弱火で炒めて下さい。
- 12
・挽肉を炒める時は、出来るだけ触れずに焦げるギリギリまで強火で『焼いて』下さい。
コツ・ポイント
僕のレシピで特に重要なのは茄子と味噌を入れる事です。(味は和風になる訳ではなく、双方ともコクに繋がります。)
赤ワインが無い方は料理酒、セロリと人参が無い方は野菜ジュースで代用。野菜ジュースでの代用の際は、7の時に入れて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18859568