梅ヶ枝餅❔

mikkokame
mikkokame @cook_40100805

米粉と切り餅とあんこで簡単
このレシピの生い立ち
お取り寄せして、冷凍保存してまで食べる大好きな梅ヶ枝餅。
小さく一口台なら、体調悪くならないのでは?と考えて覚書用に

梅ヶ枝餅❔

米粉と切り餅とあんこで簡単
このレシピの生い立ち
お取り寄せして、冷凍保存してまで食べる大好きな梅ヶ枝餅。
小さく一口台なら、体調悪くならないのでは?と考えて覚書用に

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. お餅 1個(33㌘)
  2. 150cc
  3. 米粉 80g
  4. あんこ 80g
  5. タピオカ(打ち粉用) 適量
  6. 適量

作り方

  1. 1

    切り餅を薄く小さく切る

  2. 2

    1 に水を入れ火にかけ、お餅を溶かしていく(焦げないように混ぜ続けてる)
    出来上がり80㌘でした

  3. 3

    2 のなかに米粉を入れて混ぜる粉っぽさがなくなり、ひとかたまりになる(1の分量と同量の米粉)耳たぶの固さくらい

  4. 4

    皿と手にタピオカをつける(
    餅が皿にくっつかないよう)、餅を好みの大きさに丸める

  5. 5

    お餅を平らにひろげ、あんこでをのせる

  6. 6

    あんこが隠れるのうに包んでいく

  7. 7

    手のひらで丸める

  8. 8

    フライパンに油を薄く塗り、丸めるた、お餅をのせ、上から押さえて
    平らにする

  9. 9

    火にかけて、表面に焼き色が付いたら、裏返してやく

  10. 10

    両面やけたら出来上がり

  11. 11

    すぐに食べない場合は温かいうちにラップに包んで保存する

  12. 12

    冷たくなったら、レンジで温め直す(柔らかく)
    トースターで焼いて(香ばしく)お好みで

コツ・ポイント

あんこを包む時、少しくらいならはみ出しても、ok (あんこが焼けて香ばしくなります)
餅の重さの1/2位のあんこを包むと包みやすかったです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikkokame
mikkokame @cook_40100805
に公開

似たレシピ