ほとんどすふれ♡なスフレチーズケーキ

卵感たっぷりめちゃ軽スフレ❤チーズ少なめでカスタードっぽい感じです。H29年9月手順前書き改めました!
このレシピの生い立ち
元は十年以上前に買ったオーブンレンジの取説に載ってたレシピ。チーズケーキ苦手な彼氏(現在の主人)が一発でトリコに。以来ことあるごとに作り続けるうちに改良を重ね、現在のレシピにたどり着きました。
ほとんどすふれ♡なスフレチーズケーキ
卵感たっぷりめちゃ軽スフレ❤チーズ少なめでカスタードっぽい感じです。H29年9月手順前書き改めました!
このレシピの生い立ち
元は十年以上前に買ったオーブンレンジの取説に載ってたレシピ。チーズケーキ苦手な彼氏(現在の主人)が一発でトリコに。以来ことあるごとに作り続けるうちに改良を重ね、現在のレシピにたどり着きました。
作り方
- 1
丸型に薄くバターを塗って紙を敷き、紙の上にもたっぷりバターを塗ります。側面の紙はふちより高めに。冷蔵庫で待機。
- 2
底の取れる型の場合は底をアルミホイルで包むか、耐熱用の大皿に乗せる(湯煎焼きの防水)
- 3
材料を計量しておく。卵白は冷凍庫で冷やしておく。
- 4
まず耐熱ボウルに振るった粉を入れ牛乳を3回位に分けて少しずつ入れ、その都度ダマの無い様によく混ぜる
- 5
混ざったら小さく切ったクリームチーズを入れ、レンジ600Wで約1分30秒加熱(ラップ無し)
- 6
取り出してチーズのかたまりをつぶすようにしながら全体を混ぜ、更に約2分加熱した後しっかり混ぜる。
- 7
卵黄を一個ずつ入れて混ぜ、生クリームと洋酒(バニラオイル適量などにアレンジ可)も入れその都度よく混ぜる。
- 8
膜が張らないようにラップを表面にぴったり付けて張っておく。
オーブンを170℃で予熱開始(天板は入れないで) - 9
次に卵白を冷凍庫から出し(ふちがシャリっとしているくらいが良い)、塩をひとつまみ入れ、ハンドミキサー低速でコシをほぐす。
- 10
コシが切れたら高速で泡立て、砂糖を3回に分けて入れながらしっかり固く泡立てる。
- 11
次にキメを細かくするように、ミキサーの低速で少しグルグル混ぜる。
パール状のつやのあるメレンゲになれば成功。 - 12
8のラップをはずして、少し固まってるのをグルグル混ぜてなめらかにする。
- 13
メレンゲを1/4くらいすくって入れ、手早くグルグル混ぜ合わせる。
- 14
次にメレンゲの方に生地を流し入れて混ぜ合わせる。
- 15
泡立て器で底からすくう様に混ぜるのが、泡を消さないコツ!
- 16
メレンゲの固まりがなくなり混ざったら、準備しておいた型に流し込み表面をゴムベラでなでて平らにする。
- 17
ふきんの上で軽くトントン打ちつけて大きな気泡を抜く。
- 18
水を張った天板の上に入れオーブン170℃で45〜50分ほど焼く。
- 19
途中焼き色が付き過ぎたら温度を下げたり、アルミホイルを被せたりして調節してください(オーブンによって焼加減が変わります)
- 20
竹串を刺して何も付いて来なければ焼き上がり。ケーキクーラーや網の上で型に入れたまま冷ます。
- 21
冷めたら型を外し、ラップをして冷蔵庫で数時間~一晩くらい寝かせる。
- 22
ジャムを耐熱容器にいれ、電子レンジで様子を見ながら加熱して溶かす(20〜30秒くらいかな?)
- 23
茶こしを通してケーキの上にかけ、スプーン等で優しく塗り広げる。
- 24
とってもやわらかいので、カットする時はご注意を…ノ(´д`*)
ウチのオーブンは焼き色薄めですね☆
コツ・ポイント
薄力粉がダマにならないようにと、卵白は少し凍るくらいまでよく冷やす。泡立てやチーズ生地とメレンゲの混ぜ合わせは手早く。
※砂糖はもう少しなら減らせると思いますが、あまり減らすとメレンゲが安定しません。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
甘さ控えめ♪なめらかスフレチーズケーキ☆ 甘さ控えめ♪なめらかスフレチーズケーキ☆
フォークを入れるとシュワッ♪と音がする、半熟っぽい柔らかスフレチーズケーキ☆まったりクリーミーな味わい(*´ω`)♪ n◆k -
-
その他のレシピ