生チョコ風*白い濃厚ショコラチーズケーキ

*ai*
*ai* @cook_40037705

ID18869412生チョコ風チーズケーキ』のホワイトチョコVer.です♡
それぞれの良さがあります^^

このレシピの生い立ち
ID18869412に今まで『ホワイトチョコVer.』も少しだけ記載させていただいてたのですが…
ホワイトチョコレート使用の場合は若干配合を変えた方が美味しいので、別のレシピとしてアップさせて頂きました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

15センチ丸型1台分/工程(38)参照
  1. クリームチーズ 200グラム...100%
  2. クーベルチュールホワイトチョコレート(ロッテetc.市販の物でもOK) 100グラム*工程(42)参照...50%
  3. 細目グラニュー糖(グラニュー糖もOK) 45~55グラム(お好みで)...22.5~27.5%
  4. 180グラム(M~L約3個分)...90%
  5. ホワイトココア(無い方は薄力粉で) 20グラム...10%
  6. 生クリーム(動物系がお奨め) 200cc...100%
  7. ニラ系の香料又は合いそうな洋酒 適量

作り方

  1. 1

    《クリームチーズ》は室温で柔らかくしておく。

  2. 2

    型の内側全体に《癖のないオイル(分量外)》薄く塗り、パラフィン紙を貼り付けておく。
    *各々の型に合った処理をして下さい

  3. 3

    【補足】
    底が抜けるタイプの型は…
    後に『湯煎焼』を行うので、簡単にアルミで底をガードする方が良いです。

  4. 4

    いつもガードしなくても大丈夫な方は、(3)は省いて頂いてOKです。

  5. 5

    《卵》を泡立てないようにホイッパーでよく溶きほぐす。
    *ホイッパーを直線的に動かして『卵白のコシ』を切る様に解して下さい

  6. 6

    (5)は画像の様に出来るだけサラサラの状態にして下さい。
    *出来上がりの食感が違うだけでなく(14)で『分離』し難いです

  7. 7

    鍋に《生クリーム》入れて《弱火》にかける。
    沸騰する直前に火を止めます。

  8. 8

    (7)に《一口大に割ったホワイトチョコレート》を入れる。

  9. 9

    (8)をよく混ぜて《チョコレート》を完全に溶かしてクリーム状にする。
    *艶やかに全体が一体化してクリーム状になれば◎です

  10. 10

    (9)をそのまま放置する。
    *冬場に室温が極端に低い場合は…
    『40℃強の湯煎』にかけて放置して下さい。

  11. 11

    (1)をホイッパーでクリーム状にする。

  12. 12

    【補足】
    ハンドミキサーは空気が入り過ぎて焼成時にトップが割れやすくなります。
    ミキシングは『手動』をお奨めします。

  13. 13

    (11)に《細目グラニュー糖》を入れて更にクリーム状に混ぜる。
    *グラニュー糖のザラザラ感が無くなるまで混ぜます。

  14. 14

    (13)に《(6)の解した卵》を数回に分けて入れて、その都度よく混ぜる。
    *分離しないように気をつけて下さい。

  15. 15

    (14)に《ホワイトココア(又は薄力粉)と《バニラ系の香料(バニラビーンズetc.)又は洋酒》を入れてよく混ぜる。

  16. 16

    【補足】
    (15)では《ホワイトココア(又は薄力粉)》は茶漉しで篩いながら入れた方が良いです。
    *予め篩うと更に◎です。

  17. 17

    私は『富澤商店のホワイトチョコレートパウダー』を使用しています。
    こちらネットでも購入可能です。

  18. 18

    (15)に《常温の(10)》を入れてよく混ぜる。

  19. 19

    (18)に『パウダー類の塊』がある場合は、ヘラを使用してボールの側面ですりつぶす。
    生地が出来上がりました^^

  20. 20

    予めオーブンを《160℃》に設定して、予熱終了後『15分~』空運転しておく。

  21. 21

    『(2)又は(3)の型』に(18)を入れる。
    *少し上から水平に何回か型を落とし『生地の空気』を簡単に抜きます。

  22. 22

    天板に十分な量の《熱湯》をはり、(21)を置く。
    *火傷をしない様に注意して下さい。

  23. 23

    (22)を(20)のオーブンに入れて『1時間15分』湯煎焼をする。
    *各々のオーブンによって多少変わります。

  24. 24

    型の熱伝導や好みの食感にもよりますが…
    焼成時間の平均は『1時間強~1時間半』だと思います。

  25. 25

    【焼き上がりの目安】
    ①生地のトップの表面が焼けている。
    ②真ん中をそっと指で押すと弾力がある。

  26. 26

    ③竹串を刺すと、ほんの少量の生地がついてくる
    *『竹串に付着する生地』は通常の焼き菓子に比べてやや生っぽくてOKです。

  27. 27

    画像は『レシピの1/2量』をパウンド型で焼いたものです。
    こちらは『45分』がベストでした。

  28. 28

    【補足】
    焼成途中、生地が膨らみ高さがかなり高くなる事があります。
    しかし大丈夫です。
    最後は低くなります。

  29. 29

    【注意点①】
    途中天板の熱湯が無くなっていないかチェックして下さい。
    熱湯がかなり減ってると感じた場合は足して下さい。

  30. 30

    【注意点②】
    このケーキは『低温湯煎焼成』をする事によって『しっとりした生チョコの様な食感』が良さです。

  31. 31

    少々焼成不足は冷やす事で大丈夫ですが、焼き過ぎはよくありません。

  32. 32

    (23)を天板の外に置いて、乾燥しない様に冷ます。
    冷ませたら型ごと冷蔵庫で落ち着かせます
    *小さな型は型出ししても◎

  33. 33

    【食べ頃】
    焼いたその日はじっと我慢です><
    当日と翌日以降はお味に天と地ほどの差があります。

  34. 34

    プレゼントの場合は『前日以前』に作って下さい。

  35. 35

    断面は画像のように超しっとり♪
    通常のケーキと生チョコの中間の様な美味しいチーズケーキを是非^^

  36. 36

    レシピは丸型ですが、おウチにある色んな型で作って頂いたら良いかと思います。
    小さい型やスクエアを切っても可愛いです♪

  37. 37

    いつもこのレシピを素敵に作って下さる『森のリラックマさん』はアルミのケースをよく使用されています。
    とってもお洒落です♡

  38. 38

    レシピ分量で『約700cc弱』の生地が出来ます。
    使用したい型の体積を計算して、レシピ%に基き分量を決めて下さい。

  39. 39

    ID18869412で質問を頂いたので小さな型で実験をしてみました。
    『180℃/湯煎ではなく普通に焼成』は画像の様に…

  40. 40

    (39)は『ホワイトチョコ/180℃/6×2cmの型』で焼成したものです。
    『30分』でベークドタイプに焼けました。

  41. 41

    画像は断面です。
    こちらも別の美味しさがあります。
    大きな型も、横に多少段が出来ますが一緒です。

  42. 42

    【補足】
    ID18869412は『チョコ⇒120g』ですが、私は『ホワイトチョコ』が多いとしつこいので100gにしています。

  43. 43

    ホワイトチョコ好きさんは…
    《ホワイトチョコ⇒120g》にして《生クリーム⇒180cc(20cc減)》に変更して下さい。

  44. 44

    ID18869412は先にUPさせていただいているショコラVer.『生チョコ風チーズケーキ』です。

  45. 45

    ID18815926は同じく湯煎焼きで仕上げる『ガトーショコラ』です。
    生チョコ風でしっとり濃厚♡
    しかも簡単です^^

  46. 46

    ID18982723はこのチーズケーキからの発想で出来たWチョコとクリームチーズを使用したチーズケーキの様なマフィンです♡

コツ・ポイント

簡単です!!
*焼き色が気になる方は焼成の途中でアルミホイルを被せて下さい
*焼成時間は余り神経質にならなくても1時間15分でほぼ大丈夫かと思います
*チョコレートのお味はダイレクトに出るので、出来るだけ上質な物を使用する事をお奨めします

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*ai*
*ai* @cook_40037705
に公開
大阪中央区より東京某区に来て夫婦2人楽しく生活しています。キッチンに引きこもる事とDeベイスターズが生き甲斐のアホです><大阪では自宅で教室を開いてましたが、今は料理教室に関する様々な仕事をしています♡宜しくお願いいたします^^*マカロンをはじめ、私のレシピでご質問があればレポにて教えて下さい。私の範囲で日記にてお応えさせて頂きます*アンチョビ同盟/№15*カッチョエエハード焼き隊
もっと読む

似たレシピ