作り方
- 1
あさりの砂抜きをする
水500mlに対し塩大1(分量外)の濃度の塩水を準備する。 - 2
ザルをセットしたボウルにあさりを入れ、顔が少し出る程度に塩水を入れ、新聞紙をかぶせ2時間放置。
- 3
あさりを洗う。殻をこすり合わせるように洗う。
- 4
鍋にあさりを入れ、料理酒・水1を入れ火にかける。
沸騰しあさりの口があいたら火を止める。 - 5
口が閉じており、箸で動かしても全く開かないものは死んでいるため取り出し捨てる。
- 6
ふたをして2分ほど蒸らし、一度あさりを取り出す。
- 7
水2を入れ一煮立ちさせ、味噌と刻んだネギを加える。
- 8
火を止めあさりを戻して蓋をし、少し温めて完成。
コツ・ポイント
砂抜きは暗くした方がたくさん吐いてくれます。
あまりたくさんの塩水を入れてしまうと、溺れてしまうようなので注意。
砂抜き時点で水が濁っている場合は、死んでいるあさりがある(ボウルを振っても中身が出たままの物)
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18961035