自家製☆らっきょうの甘酢漬け

asa-cafe
asa-cafe @cook_40145365

大きならっきょうでカリッと♪良い歯ざわりの♪自家製らっきょう漬けはいかが♪不揃いなのはご愛嬌♪
このレシピの生い立ち
カリッとおいしい♪自家製らっきょう漬けが作りたくて♪

blog,,,asa☆cafe -eno道 http://blogs.yahoo.co.jp/sqdcj224/

自家製☆らっきょうの甘酢漬け

大きならっきょうでカリッと♪良い歯ざわりの♪自家製らっきょう漬けはいかが♪不揃いなのはご愛嬌♪
このレシピの生い立ち
カリッとおいしい♪自家製らっきょう漬けが作りたくて♪

blog,,,asa☆cafe -eno道 http://blogs.yahoo.co.jp/sqdcj224/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

らっきょう800g分
  1. 土付きのらっきょう 1kg(実量800g)
  2. 粗塩(らっきょうの10%くらい) 80g
  3. 消毒用ホワイトリカー 適量
  4. 甘酢漬け らっきょう1kg(800g分)
  5. 400ml
  6. 150ml
  7. みりん 100ml
  8. 砂糖 150g
  9. 赤唐辛子 3本

作り方

  1. 1

    水洗いをして両端を切ります、この時に根の部分は歯ごたえを良くするためにギリギリで切ります。※これで1kから800gに

  2. 2

    下準備の仕上げで、薄皮を剥いて再度水洗いします。
    傷があったりすると剥きずぎてしまいそうですが程ほどに。

  3. 3

    きれいになったらっきょうを容器に入れます。
    ※大き目のポリ袋があると便利です。

  4. 4

    そこに、らっきょうの10%程の粗塩を入れ灰汁抜きを兼ねた下漬けをします。

  5. 5

    容器ごとふって全体に塩を行きわたらせます。
    これを一日二回くらいしながら3~5日おきます。

  6. 6

    途中、強烈な匂いなので袋の口を閉じ、場所に注意をして冷暗所に。

  7. 7

    灰汁抜きと下漬けが終わったら一度塩抜きします。塩抜き具合はお好みで、一晩5~8時間くらい水道水を細くたらして塩抜き。

  8. 8

    塩抜きをしたらっきょうを、雑菌と成長をとめるため熱湯に10秒くぐらせます。

  9. 9

    ざるにあけて荒熱を取ります。

  10. 10

    甘酢漬け

    甘酢漬けの材料を煮立ててから冷まします。
    容器はホワイトリカーで消毒。

  11. 11

    冷ました甘酢と赤唐辛子を入れらっきょうを漬け込み1ヶ月くらいからたべれます。保存は冷暗所(夏場は冷蔵庫)で1年くらい

  12. 12

    らっきょうが顔を出しそうであれば、ラップなどを表面に被せて表面の乾燥を防ぎます。

コツ・ポイント

※最初の灰汁抜きと下漬けのときに頻繁にゆすってかき回しまんべんなく塩漬けすること
※匂いがきついので下漬けのときはビニールの口を閉めておくか容器などで蓋をしておき保管場所に気をつけること
※熱湯に通しすぎないこと

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
asa-cafe
asa-cafe @cook_40145365
に公開
料理って奥が深いですね。。おいしいもの食べて幸せになりましょ!
もっと読む

似たレシピ