コツあり!大戸屋の豆腐と野菜のトロトロ煮

めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo

2014/01/22話題入り感謝☆おいしくてビックリ。素朴なお味で心も身体も温まりました。で、即再現!
このレシピの生い立ち
久しぶりに行った大戸屋で食べたトロトロ煮。とってもおいしかったので、再現してみました。味の決め手はしっかりしたおだしの味と固めのとろみ。うちではスープ代わりにいただけるように大戸屋よりはゆるめのとろみに。しめじを加えて旨味をUPしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

3人分
  1. 絹ごし豆腐 1/2丁
  2. 白菜 3枚
  3. にんじん 1/2個
  4. しめじ 1/2パック
  5. 三つ葉 適宜
  6. 3個
  7. お好きなおいしいだし 600ml
  8. 醤油 小さじ1
  9. みりん 小さじ1
  10. 小さじ1
  11. 片栗粉 大さじ1
  12. 大さじ1

作り方

  1. 1

    しめじはほぐし、人参は短冊に、白菜は芯は1cmほどのそぎ切りに、葉はお好みの大きさにざく切りにします。

  2. 2

    豆腐は食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    水溶き片栗粉は、ここで先に作っておきます。詳しくはコツ・ポイント欄をご参照ください。

  4. 4

    鍋にだしを沸かし、にんじん・しめじ・白菜を加えます。白菜がもりもりですが、すぐにしんなりするので大丈夫です。

  5. 5

    醤油・みりん・塩を加えて味を調え、豆腐を加えます。

  6. 6

    野菜が柔らかくなり、豆腐にも十分火が通ったら、豆腐が崩れるのを防ぐため、先に器に盛り付けておきます。

  7. 7

    しっかり煮立った状態で、片栗粉をもう一度混ぜて投入します。まだ火は止めないで!混ぜながら少なくとも1分は加熱して下さい。

  8. 8

    しっかりとろみがついたら、やはりしっかり煮立った状態で卵を回し入れます。一呼吸置いて、大きくかき混ぜてから火を止めます。

  9. 9

    卵がふんわりした方がおいいしいです。火を通し過ぎないようご注意。

  10. 10

    盛り付けて、刻んだ三つ葉をのせてできあがり!

コツ・ポイント

水溶き片栗粉は少し置いておき、片栗粉にしっかり水を吸わせて下さい。水溶き片栗粉を加えた後、1分以上は加熱して下さい。味見は直接お玉に口をつけないこと!唾液の成分(アミラーゼ)で片栗粉のデンプンが分解され、とろみがなくなってしまいます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

めかまはぉ
めかまはぉ @mekamahalo
に公開
作るの大好き!食べるの大好き!毎日食べ物のことばかり考えています。笑
もっと読む

似たレシピ