小さいカワハギの刺身・さばくよ♪

ぶみっちゅ
ぶみっちゅ @cook_40061374

9月は小さいカワハギが釣れます。リリースできなかったものを頑張って刺身に!
小さくても美味!ふふふふ!
このレシピの生い立ち
なんとか早くさばきたい!秋は小物がたくさん釣れるので。説明長いですが、慣れたら10匹で30分くらいです。小さいのに頑張るだけの価値ある魚ですね。
15㎝を越えたら、薄皮が固くなるので9で薄皮もそぎます。柳刃で薄切りにできたら最高!

小さいカワハギの刺身・さばくよ♪

9月は小さいカワハギが釣れます。リリースできなかったものを頑張って刺身に!
小さくても美味!ふふふふ!
このレシピの生い立ち
なんとか早くさばきたい!秋は小物がたくさん釣れるので。説明長いですが、慣れたら10匹で30分くらいです。小さいのに頑張るだけの価値ある魚ですね。
15㎝を越えたら、薄皮が固くなるので9で薄皮もそぎます。柳刃で薄切りにできたら最高!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

写真は2匹分
  1. カワハギ・小 釣れたぶん
  2. 肝用ポン酢 好きなだけ
  3. 昆布〆用昆布 切り身のサイズの2倍
  4. 昆布〆用塩 少々

作り方

  1. 1

    カワハギが釣れたら、すぐに絞めた方が血が回りません。
    帰ったら洗って、、、

  2. 2

    シンクで小出刃か果物ナイフで、上の角の下から背骨まで切る。
    キッチンバサミでもOK

  3. 3

    メリッと頭を取る。そっと引きぬいて、ワタも一緒に取れるように。シンクに置く。

  4. 4

    身の方の腹の中のウキ袋(白いの)や、ワタの残りを洗う。

  5. 5

    皮を頭の方から剥く。一気に引けない時は、背骨に対して90度に少しずつ剥く。剥けたらまな板へ。

  6. 6

    身を切り取る。まずは背の方。小骨に沿って切り、背骨の横から刃を寝かせて入れると、切り取れる

  7. 7

    腹身も同じようにするが、頭に近いところは皮があるので斜めに落とす。

  8. 8

    昆布〆分は、昆布に薄く塩して身を並べ、塩を振りもう一枚乗せる、ラップして冷蔵庫へ。30分以上置くと出来上がり

  9. 9

    刺身分は、そのままか、半分にそぎ切り。ポン酢がおススメ。

  10. 10

    頭から、肝を取る。水を流しながら、人差指を入れ、ピンクの肝を掻きだす。黄色い水の入った袋は苦いのでつぶさずはずす

  11. 11

    肝は沸騰した湯で色が灰色になるまでゆで、キッチンペーパに取り水を切る。ポン酢とネギで召し上がれ~
    身を付けても美味♪

  12. 12

    頭は角を切って皮をはがし、えらを取れば、骨とともにあらだきに。煮凝りもできてうまし!

コツ・ポイント

魚が小さいので、小さくて切れのいいナイフか小出刃が便利です。今使っているのは、高知のウナギ割き用という、小出刃の細いものです。

昆布〆用の昆布は最近薄手の昆布の耳というのがお気に入り。小物を〆ても、水分が取られすぎないのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶみっちゅ
ぶみっちゅ @cook_40061374
に公開
パートナーが糖尿病予備軍と診断されたため、糖質制限の食事を目指しています。釣りをするので、魚料理も詳しくなりたい~さばくのは何とかできるようになりました。パートナーは18キロ、私は10キロ減量成功。もう少し減らしたいな~
もっと読む

似たレシピ