ふわしゅわ♡失敗なし♡桜シフォンケーキ

春に作りたいピンク色の華やかな桜フレーバーのシフォンケーキです。お花見の季節にいかがですか?
このレシピの生い立ち
春になって、いちごのスイーツや桜のスイーツを見かけるようになり、かわいらしいピンク色のシフォンケーキが作りたくなりました。桜フレーバーが弱すぎたり、ピンク色ならずに失敗を経てできあがりました。
ふわしゅわ♡失敗なし♡桜シフォンケーキ
春に作りたいピンク色の華やかな桜フレーバーのシフォンケーキです。お花見の季節にいかがですか?
このレシピの生い立ち
春になって、いちごのスイーツや桜のスイーツを見かけるようになり、かわいらしいピンク色のシフォンケーキが作りたくなりました。桜フレーバーが弱すぎたり、ピンク色ならずに失敗を経てできあがりました。
作り方
- 1
材料は全て測り準備しておく。
卵は卵黄、卵白を分けておく。
大きめボウルを2つ用意する。
レシピをひと通り目を通す。 - 2
用意したボウルに卵黄、用意したお砂糖の1/3を入れ、ハンドミキサーで白くとろっと、もったりするまでよ〜く混ぜる。
- 3
サラダ油を加えて更に混ぜる。
- 4
桜ペーストを加えて混ぜる。
- 5
水を加えて混ぜる。かなりシャバシャバになるけれど、大丈夫です。
- 6
薄力粉を一度に振り入れ、よく混ぜる。
- 7
着色料を加え混ぜる。チョコレート用リキッドカラーを、加えました。少量でかなり色付くので、楊枝の先につけて少しずつ混ぜる。
- 8
私の使用した桜ペーストには着色料未使用でしたので、着色しました。着色料が入っているものを使用する場合は飛ばしてください。
- 9
着色のポイントですが、後に卵白生地を混ぜて色が薄まるので、少し濃いかな?と思う程度に調整してください。写真を参考に。
- 10
オーブンを180℃にあたためはじめます。
- 11
1度ハンドミキサーの羽を洗ってください。しっかり水を拭き取ってください。
- 12
新たなボウルに卵白をハンドミキサーで少しときほぐし、そこに用意したお砂糖を3回に分けて加え混ぜていきます。
- 13
1回目お砂糖を入れたら15秒ほど撹拌し、2回目のお砂糖を投入し15秒ほど撹拌し、3回目のお砂糖を投入し撹拌します。
- 14
高速でしっかり撹拌し、ハンドミキサーを持ち上げると、ツノがピンと立ちます。しっかりとしたメレンゲを目指してください。
- 15
キメを整える為に、ハンドミキサーの低速で、20秒ほど撹拌してください。
- 16
ゴムベラに持ち替えて、卵白の1/3を卵黄生地に加えしっかり混ぜます。卵白生地に合せ易くするのに流動性を高める為です。
- 17
16を14の卵白のボウルに一度に流し入れ練り混ぜないように、泡を潰さぬよう、ポイントを踏まえてゴムベラで混ぜていきます。
- 18
ゴムベラをボウルに沿わせて半周してすくい上げるようにを繰り返して混ぜます。練らないように。気になる場所は、切るように。
- 19
すくい上げる動作を15〜20回くらいで混ぜ終えられるように目指します。
- 20
混ぜ終えた生地をゴムベラを使い型に流し入れます。この時、神経質に慣らす必要はありません。適度に全体に広がっていればOK。
- 21
流し入れたら、気泡を潰す為、竹串で生地の中間辺りをぐるりと2週させる。型に両手を添え、2.3回、回し揺らし生地を慣らす。
- 22
予熱したオーブンへ。180℃で30分焼きます。(機種によって熱の回りが変わるので、温度調整をしてください。)
- 23
均等に熱を入れる為、焼きはじめから6〜7分程度でオーブンの扉を開け、生地に放射線状に3〜5箇所 ナイフで切れ目を入れる。
- 24
焼き上がり、オーブンから出したら焼き縮みを抑える為に、1度 型を台に打ちつけ、瓶などを使い逆さまにして熱を冷ます。
- 25
冷めたら、型から外します。
外側から、シフォンナイフを型にぴったり沿わせて差し入れ、 - 26
型からナイフが離れないように、外側に向かって進むような気持ちで上下しながら一周する。
- 27
型の中心の円筒部分と生地の間に型に沿わせながら竹串を差し入れ、型から離れないように上下しながらぐるっと一周進む。
- 28
型を持ち上げ、底から中心部分を押し上げる。中心部分と、外側が外れました。
- 29
中心の筒を支えながら、底部分と生地の間にシフォンナイフを差し込み型からナイフが離れないように一周し、切り離す。
- 30
型を外したらできあがり。
- 31
ひな祭り用にシフォンサンドにしてデコレーションしました。
- 32
ケーキをカットして、横に倒し、切り込みを入れて、生クリームを絞り入れる。いちご、果julia(市販のお菓子)、雛あられ、
- 33
ミント、塩抜きした桜の塩漬けなどを飾りました。
いちごと生クリームだけでも十分にかわいいです! - 34
「色々なアレンジシフォンケーキ」のカテゴリに掲載されました。
コツ・ポイント
卵黄と砂糖はしっかり混ぜ、白くもったりさせる。着色は、できあがりの想像よりだいぶ濃いめにしてください。色は作り方の写真を目安に。卵白の泡立てはとにかくしっかり泡立ててください。焼き上がりの型を外す作業は慌てずに、生地を傷つけないように。
似たレシピ
その他のレシピ