さくらシフォンケーキ

calme
calme @cook_40021508

桜の花びらをのせた春らしいシフォンケーキです。
桜餅のような香りがまた楽しいですよ☆
このレシピの生い立ち
桜の塩漬けを使ったお菓子を作りたいなぁと思っていました。以前雑誌で見た写真を思い出して塩漬けを底に並べてみました。桜が咲いたようなシフォンになりました☆

さくらシフォンケーキ

桜の花びらをのせた春らしいシフォンケーキです。
桜餅のような香りがまた楽しいですよ☆
このレシピの生い立ち
桜の塩漬けを使ったお菓子を作りたいなぁと思っていました。以前雑誌で見た写真を思い出して塩漬けを底に並べてみました。桜が咲いたようなシフォンになりました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

17センチのシフォン型1個分
  1. 4個
  2. 砂糖 卵黄 40グラム
  3. 砂糖 卵白 40グラム
  4. 薄力粉 70グラム
  5. てんぷら粉 (なければ薄力粉を増やしてください) 10グラム 
  6. サラダ油 30グラム
  7. 桜の塩漬け 桜の花が8個から10個分くらい
  8. 小豆アイスクリーム お好きなだけ
  9. 生クリーム お好きなだけ
  10. イチゴ お好きなだけ

作り方

  1. 1

    桜の塩漬けを水につけて塩抜きします。30分くらいつけてから水気をふき取っておく。塩ぬきが足りないとしょっぱいです。

  2. 2

    卵は黄身と白身に分けて白身は使う直前まで冷凍庫に入れておく。
    オーブンは180度に余熱しておく。

  3. 3

    黄身の生地から作ります。ボウルに黄身をいれて軽く混ぜたら2.3回に分けて砂糖を入れてよく混ぜる。

  4. 4

    混ざったら薄力粉とてんぷら粉を混ぜたものを振るいながら入れてだまにならないようによくよく混ぜる。

  5. 5

    白身の生地を作ります。冷凍庫から取り出してボウルに白身を入れてハンドミキサーであわ立てる。

  6. 6

    よくあわ立ったら砂糖を2.3回に分けてふんわりしたメレンゲを作る。

  7. 7

    卵黄の生地にメレンゲを少し入れてよく混ぜたら黄身の生地をメレンゲに入れて底からすくいながらよく混ぜる。

  8. 8

    型に生地を流し入れて型を軽く上から落として空気を抜く。
    170度のオーブンで30分焼く。

  9. 9

    割れ目もできて高さも出ました。
    逆さにしてビンにさすようにおいて冷まします。

  10. 10

    てんぷら粉のせいなのかしっかりした生地になっています。これはお好みでしょうが私はおいしかったです。

  11. 11

    あずきアイスクリームと生クリームとイチゴを添えました。小豆の桜で和菓子風?いつものシフォンとは違ってこれもありでした^^

コツ・ポイント

たまたま薄力粉が10グラム分なくて仕方なくてんぷら粉を足してみたのですがこれがいい感じ!時間が経ってもしぼみませんでしたよ~。ぜひお試しください。
我が家の電気オーブンは火力?が弱いので余熱は10度高くして180度にしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
calme
calme @cook_40021508
に公開
凝った物も手軽な物も気分によって作っています。季節を感じるものを作りたいです。よかったらブログも見て下さいね。http//jalenques.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ