栗の渋皮煮

commeline @cook_40034338
品のよい甘さの栗の渋皮煮♪冷凍保存しておけば いつでも栗のお菓子ができますね。この時期に是非つくってくださいね
このレシピの生い立ち
栗の保存に毎年つくっています
栗の渋皮煮
品のよい甘さの栗の渋皮煮♪冷凍保存しておけば いつでも栗のお菓子ができますね。この時期に是非つくってくださいね
このレシピの生い立ち
栗の保存に毎年つくっています
作り方
- 1
栗はたっぷりの水に一晩つけ、ふやかして渋皮をむく(又は熱湯に15分ほど漬けるとすぐむけます)
- 2
たっぷりの水に重曹大さじ1をいれ、火にかけ煮立ったら弱火で10分煮る。湯を捨て、手で黒い筋を取りながら1つずつ丁寧に洗う
- 3
再び鍋に入れ、重曹を入れ、弱火で15分煮る。流水にさらしながら、すじを取りながら洗う。
- 4
再び火にかけ、弱火で5分茹で、流水にさらす。これを3回程度繰り返し、丁寧に黒い筋を取る(重曹はいれない)
- 5
アクの抜けた栗にひたひたの水をいれ、弱火にかけ、煮立ったら砂糖の半量をいれ、紙蓋をして5分程度煮る
- 6
残りの砂糖を加え、煮立たせないように、ごく弱火で20分煮る。火からおろし一晩置いて、味をしみこませる。
- 7
汁が多ければ、汁だけ煮付め瓶などにいれて保存する。
コツ・ポイント
筋は爪楊枝などで取ると皮を傷つけ煮崩れてしまします。繰り返し茹でこぼしていくうちに自然と取れますので無理はしないで。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19128440