炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち

〜話題入り〜もち米とうるち米と炊飯器で、簡単美味しい3色おはぎ 2022.3.21 つくれぽ50件感謝です!
このレシピの生い立ち
お彼岸に仏様にお供えするおはぎ、家族の好きなものをそれぞれ作るといつも3種類。包み方が違うだけなので、見栄えもするし家族にも喜ばれる何種類か作るのはおすすめです。ただ、夜ご飯や昼ご飯のメインが、おはぎになってしまうので、おかずの量に注意!
炊飯器で簡単 お彼岸 おはぎ♡ぼたもち
〜話題入り〜もち米とうるち米と炊飯器で、簡単美味しい3色おはぎ 2022.3.21 つくれぽ50件感謝です!
このレシピの生い立ち
お彼岸に仏様にお供えするおはぎ、家族の好きなものをそれぞれ作るといつも3種類。包み方が違うだけなので、見栄えもするし家族にも喜ばれる何種類か作るのはおすすめです。ただ、夜ご飯や昼ご飯のメインが、おはぎになってしまうので、おかずの量に注意!
作り方
- 1
もち米1.5合、うるち米0.5合を洗って30分おく。白米2合炊きと同じ水量で炊飯器で炊く。
- 2
炊き上がったらすり鉢か炊飯器の中ですりこぎで7-8割潰す。あんこ用に直径約2.3cm、きな粉用に5cmの丸を作っておく。
- 3
あんこの大きさは2種類。
ふつうのおはぎ用50g、ごま、きな粉用25gにまるめておく。 - 4
きな粉,すり黒ごまは其々、砂糖小さじ1、塩少々とよく混ぜて大きめの器に入れる。塩を入れると、味が締まるので忘れずに!
- 5
餡が柔らかめの時は、濡れたキッチンペーパーに餡をおいて、直径2.3cmにまるめておいたご飯を包む。
- 6
2022.3追記1: 粒餡の水分をとばし冷まして落ち着かせるとサランラップの方がやりやすいです!こんな感じで丸めます。
- 7
追記2:アルミケースに入れるとお皿に移す時など型崩れしないので便利です。粒餡でもつるんとした表面でお上品に仕上がります!
- 8
ごま,きな粉用は6,7cmの平たい丸を作って、餡を包む。器の中でころころ転がして、まわりにごまやきな粉をつける。
- 9
ひな祭りに桜餅【レシピID:20178873 】も追加しました!
- 10
Yukiマムさんが、こし餡で作って下さいました。お上品な仕上がりにしたい方はこし餡だとこんな綺麗な感じになります♪
コツ・ポイント
◎うるち米もいれるので、翌日も固くならないです
◎ご飯は、炊飯器の中で少し冷ましてから塩水で手を濡らしながら!
◎餡は、濡らしたキッチンペーパーでくるみます
◎粒餡が外側のおはぎは、サランラップに餡をおいてお米を包むとやりやすいです
似たレシピ
-
*もち米消費∵†簡単♪三色おはぎ* *もち米消費∵†簡単♪三色おはぎ*
*余ってるもち米の消費に**炊飯器で簡単♪おはぎ*㊗️2017.3.17【もち米】人気検索トップ10入り感謝♥️ *eternity* -
-
お彼岸にも◎炊飯器で簡単♪おはぎ・ぼた餅 お彼岸にも◎炊飯器で簡単♪おはぎ・ぼた餅
✿つくれぽ200✿レシピ本掲載✿✿クックパッドニュース掲載✿餅米を炊飯器で炊いて♪あとは餡子ときな粉で♪意外と簡単♪ Chisora -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ