炊飯器で☆簡単☆ひな祭りに桜餅!

ゆさKitchen @cook_40151160
桜餅好きの方!翌日もOK!簡単にいっぱいつくれますよ☆我が家は毎年何個も食べて幸せいっぱい。今年は桜餡も追加!!
このレシピの生い立ち
おはぎ【レシピID:19150605 】を作る要領で、桜餅を作ってみたら、とっても簡単にできたので!
昔は道明寺粉を使って蒸したり、とっても大変なわりにぱっとなくなってしまいましたが、これなら材料が揃えばいつでもたくさん簡単に作れます!
炊飯器で☆簡単☆ひな祭りに桜餅!
桜餅好きの方!翌日もOK!簡単にいっぱいつくれますよ☆我が家は毎年何個も食べて幸せいっぱい。今年は桜餡も追加!!
このレシピの生い立ち
おはぎ【レシピID:19150605 】を作る要領で、桜餅を作ってみたら、とっても簡単にできたので!
昔は道明寺粉を使って蒸したり、とっても大変なわりにぱっとなくなってしまいましたが、これなら材料が揃えばいつでもたくさん簡単に作れます!
作り方
- 1
もち米1.5合、うるち米0.5合を洗って30分おく。白米2合炊きと同じ水量で砂糖と微量の食紅を加え、炊飯器で炊く。
- 2
桜の葉の塩抜きをする。
- 3
餡は20gずつはかってまるめておく。
今回は、粒あんと桜あん(tomiz)で作りました。 - 4
炊き上がったら、すりこぎなどで米粒を7-8割潰す。できたら、60gにはかって分ける。
- 5
8cmの平たい丸を作って、餡を包む。包み終わりが綺麗になるまで、水を少しつけてなじまる。最後に桜の葉で包む。
- 6
残った桜餡は、桜あんみつにどうぞ。
コツ・ポイント
もち米とうるち米のミックスで、翌日も美味しく食べれます。もち米で包む時に水をつけながらやると、くっつきません。
【コツ】餡を丸めておいて、もち米が炊き上がったら、お米60gを手早くはかる→お米を手のひらで広げる→餡を入れて手早く包む。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20178873