★うちの定番★なすの生姜あんかけ★

こみかん★
こみかん★ @cook_40097817

市販のだし醤油や麺つゆでOK
☆超簡単☆
このレシピの生い立ち
普通の煮浸しを作るうちに、これが我が家の定番になりました。

★うちの定番★なすの生姜あんかけ★

市販のだし醤油や麺つゆでOK
☆超簡単☆
このレシピの生い立ち
普通の煮浸しを作るうちに、これが我が家の定番になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. なすび 2本
  2. 200cc
  3. だし醤油 大3
  4. (麺つゆでもOK:ストレート・濃縮) (表示に従い200~250ccになるように)
  5. みりん 大1
  6. 料理酒 大1
  7. 砂糖 大1
  8. 生姜(すりおろし) 1カケ分
  9. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    なすびはヘタを取り、縦半分に切り、皮に、浅く、細かい格子状の切れ目を入れる

  2. 2

    乱切りにして、5分程、水にさらした後、分量の水・だし醤油(麺つゆ)・みりん・料理酒を合わせ、なすびを入れる

  3. 3

    アルミホイルで落し蓋をして、中火で10~15分煮る。

  4. 4

    なすびがしんなりしたらOK。
    一旦火を止めてなすびを取り出す。
    (煮汁がたくさん含まれているので煮汁は鍋に戻す)

  5. 5

    煮汁に砂糖とすりおろした生姜を入れて、再度中火にかける。
    沸騰してきたら水溶き片栗粉でとろみをつけて火を止める。

  6. 6

    取り出していたなすびに、煮汁をかけて粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷やす。
    (熱々でもOKですが、冷やした方が美味)

コツ・ポイント

■皮に入れる格子状の切れ目は、深くならないように。浅く浅く!
(煮ると崩れてしまいます)
■煮すぎると、くったくたになるので注意です

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こみかん★
こみかん★ @cook_40097817
に公開
普段の料理はたいてい目分量。人に聞かれた時にも、ドバッと入れるとか、チョロッと入れるという感じなので・・・これからは正確なレシピが書けるように「計量」を心がけます。実践できたものから投稿していきます。お菓子系は比較的キッチリ計るので、ちゃんとしたレシピが書けると思います~。 基本的には自分が食べたい物と味を追求しています。
もっと読む

似たレシピ