レンジで簡単☆小松菜でなんちゃって草餅

人気検索ランクイン感謝♪草餅が食べたい…でもよもぎがない…ということで小松菜のなんちゃって草餅です。翌日も柔らか美味☆
このレシピの生い立ち
しっかりしたもちの歯ごたえがあり&でもやわらかい草餅が食べたくて。ヨモギと比べると香りには少し欠けますが、小松菜はクセが無く自分的には十分な美味しさです。お花見にも。簡単で30分もあれば出来るので是非お試しください!
レンジで簡単☆小松菜でなんちゃって草餅
人気検索ランクイン感謝♪草餅が食べたい…でもよもぎがない…ということで小松菜のなんちゃって草餅です。翌日も柔らか美味☆
このレシピの生い立ち
しっかりしたもちの歯ごたえがあり&でもやわらかい草餅が食べたくて。ヨモギと比べると香りには少し欠けますが、小松菜はクセが無く自分的には十分な美味しさです。お花見にも。簡単で30分もあれば出来るので是非お試しください!
作り方
- 1
あんこを4等分し丸める。(今回はこしあんです。15g/個)
- 2
小松菜は洗って水気を軽く切り、ラップでふんわり包んで600W2分チン。適当に切って分量の水と合わせミキサーにかける。
- 3
耐熱ボールに☆を入れダマにならないように②を少しずつ加えよく混ぜる。
- 4
ふんわりラップをかけて600W1分半チン。取り出してヘラで良く混ぜる。
- 5
再度ふんわりラップをかけ600W30秒チン。へらをボールにこすり付けるように良く練り混ぜる。これを計3回繰り返す。
- 6
もちをへらで4等分し手水をつけた手に取り直径約8cmに広げてあんをのせる。
- 7
あんをつつみ、底を閉じる。
- 8
皿にきな粉を広げてもちをのせ、きな粉をまぶす。お好みで仕上げに余ったきな粉を茶こし等に入れてふりかけると完成度高し!
コツ・ポイント
○小松菜は細かく刻んでもOK。
○⑤で粘りが出るまでしっかり練り混ぜることで翌日もやわらかなもちになります。
○⑥はべたつくので手に水をつけながら作業して下さい。
似たレシピ
-
レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅 レンジで簡単♬摘んだよもぎで作る草餅
お陰様で1位になりました。感謝 レンジで簡単にできる草餅!手作りの草餅はよもぎの香りがしてモチモチ美味しいですよ。 みっちゃん❇️68 -
-
-
よもぎが手に入ったら作ろう♪手作り草もち よもぎが手に入ったら作ろう♪手作り草もち
よもぎが手に入ったらゆでてから小分けして冷凍しておくと便利だし1年中食べられます!黄な粉に使う砂糖は白砂糖じゃなくて黒砂糖やさんおんとうをつかったほうがさらにおい♪ヘルシーだしはらもちもいいよ。 *菊* -
-
その他のレシピ