カニ缶消費。レンジだけでふんわり豆腐茶巾

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

急ぎで何か作りたいけどコンロが空いてない!って時に、10分かからず。
低カロリー高たんぱく、肉なしでも大満足な副菜です。

このレシピの生い立ち
10分あれば出来ちゃう、超便利でおもてなしにもピッタリな副菜です。

カニ缶消費。レンジだけでふんわり豆腐茶巾

急ぎで何か作りたいけどコンロが空いてない!って時に、10分かからず。
低カロリー高たんぱく、肉なしでも大満足な副菜です。

このレシピの生い立ち
10分あれば出来ちゃう、超便利でおもてなしにもピッタリな副菜です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4個分
  1. 【とうふ茶巾】
  2. 絹ごし豆腐木綿でもOK) 1丁(300g)
  3. カニ缶 小1缶(身だけで93gでした)
  4. 1個
  5. 小さじ1/3
  6. パン粉 大さじ2強
  7. 片栗粉 大さじ2
  8. おろししょうが 少々
  9. 【とろみあん】
  10. だし汁(なければだしの素を使っても。)+カニ缶の残り汁 合わせて1カップ
  11. しょうゆ(薄口だとキレイ) 大さじ2
  12. 本みりん 大さじ3
  13. 片栗粉 小さじ2
  14. 【トッピング】
  15. にんじんの千切りや三つ葉絹さや柚子など。 適量

作り方

  1. 1

    豆腐はラップなしでレンジに3分かけてしっかり水気をきっておく。
    かに身は水分を軽くしぼる。

  2. 2

    豆腐茶巾の材料すべてをボウルに入れ、泡立て器でよ〜く混ぜる。
    ※木綿豆腐の場合はビニールに入れてよ〜くもむとなめらかに。

  3. 3

    小鉢ぐらいの小さな茶碗またはボウルにラップを大きめに敷く。
    その上に3等分した生地をスプーンで盛っていきます。

  4. 4

    ラップの口をまとめて閉じ、ゴムでキュッとしばり、
    電子レンジで4分ほど加熱する。

  5. 5

    あんの材料をボウルに入れレンジで2分加熱。
    煮立ってきたら一度かき混ぜ、とろみがつくまで加熱する。または鍋で加熱してね。

  6. 6

    器に豆腐茶巾を盛りつけ、上からとろみあんをかける。
    お好みで柚子皮(ID:19398824参照)や青物を飾って出来上がり!

コツ・ポイント

■茶巾は加熱前はかなり水っぽい生地なので、すべて茶碗の中で作業すると簡単です。
■加熱すると茶碗蒸しのように卵の力で固まるから、水っぽくても大丈夫です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ