もやし棒餃子

野菜はもやしだけのお手軽&節約餃子!ごま油100%の純正ごま油をたねと焼き油に使って、コクたっぷりに仕上げます♪
このレシピの生い立ち
餃子は野菜を刻んだりと、けっこう手間がかかるもの。もっと手軽に作れる餃子はない?という声に応えたメニュー。生のもやしをたねに入れて包むだけだからラクチン!シンプルな材料でも、ごま油100%の純正ごま油でコク旨な餃子になります☆
もやし棒餃子
野菜はもやしだけのお手軽&節約餃子!ごま油100%の純正ごま油をたねと焼き油に使って、コクたっぷりに仕上げます♪
このレシピの生い立ち
餃子は野菜を刻んだりと、けっこう手間がかかるもの。もっと手軽に作れる餃子はない?という声に応えたメニュー。生のもやしをたねに入れて包むだけだからラクチン!シンプルな材料でも、ごま油100%の純正ごま油でコク旨な餃子になります☆
作り方
- 1
今回は、ごま油100%の「純正ごま油」を使います。
- 2
ボウルに豚ひき肉、塩、しょうゆ、純正ごま油大さじ1、片栗粉、にんにくのみじん切り、一味唐辛子を加えよく混ぜる。
- 3
<2>に、根を取ったもやしを加え、ざっと混ぜてたねを作る。
- 4
餃子の皮に<3>を適量のせ、皮の縁に水(分量外)をつけて棒餃子の形に包む。小麦粉をしいたバット(平らな容器)に並べる。
- 5
フライパンに純正ごま油大さじ1を入れ、<4>の餃子を並べ入れる。
- 6
少し焼けたら、水1/2カップ(分量外)を加えてふたをし、中火で5分ほど蒸し焼きにしたらふたを取る。
- 7
<6>の餃子の周りに純正ごま油(分量外)をかけ、弱火にしてそのままこんがりと焼き色をつける。
- 8
お好みで酢じょうゆにつけていただく。
コツ・ポイント
もやしを入れる前のたねは、粘り気が出るくらいまで混ぜると、よりおいしくなります。もやしは根を取ったほうが、食感も見栄えもよくなります。餃子の皮にのせるたねの量は多くしすぎないのが上手に作るポイント!しっかり皮を巻ける程度の量にしましょう。
似たレシピ
その他のレシピ